【スタバコーヒー】オータムブレンド2021を飲んだ感想とブラックエプロンポイントまとめ
こんにちは。
今日はスタバから新しくオータムブレンドが発売されました。
発売日初日ということもあり、本日のコーヒーはオータムブレンドでした。
なのでそれをいち早く飲みつつ、オータムブレンド2021のポイントを見ていきたいと思います。
ちなみに元ブラックエプロンが解説します。
スタバのコーヒーに詳しくなりたい方などに参考になれば幸いです。
【スタバコーヒー】オータムブレンド2021を飲んだよ。ブラックエプロン的ポイントも【まとめ】

今までは質問形式だったのですが、今回からは一問一答形式にしていきます。
生産地はどこなのか?
今年は3つのブレンドだよ。( )と、インドネシアスマトラ、そしてエチオピアシダマだ。
マルチリージョンだね。すごく奥行きがあって、さまざまな風味が入れ替わり立ち替わりするよ。
加工法は?
水洗式と半水洗式だよ。
キーワードは?
日本語で言うと、キャンディードピーカンと( )というハーブを思わせる風味だって。キャンディードピーカンっていうのは、ピーカンナッツをキャンディーでコーティングしたお菓子のことだそう。
参考:キャンディードピーカン
風味はどうかな?
一口目から程よいながらもちゃんとした酸味を感じたよ。飲み進めていっても酸味はちゃんと追いかけてくる感じだった。そしてすごくどっしりとしたコクがあったよ。
酸味は( )で、コクはFULLだね。
相性の良いフレーバーはどんなものがあるのかな?
ハーブ、( )、スイートスパイスだよ。というか、秋の食べ物とはなんでも合わせたくなる味だよ。シナモンを使ったパンプキンパイとか、スイートポテト、モンブランとかも美味しいだろうね。
ちなみにチーズはスモークチーズがおすすめだよ。なんてったってスマトラが入ってるからね。スマトラとチーズの組み合わせはやらないと損だよ。
元々このオータムブレンドは、アメリカで11月に行われる『サンクスギビング』っていう収穫を感謝するお祭りのお料理に合うように作られたんだよね。七面鳥とか。だから食事と楽しむにはぴったりなコーヒーの一つだと思う。
スタバのフード、何がピッタリかな?
公式サイトでは( )パイと、5種のチーズタルトとなっているよ。このチーズタルトがすごいんだよね。
使われているのが、クリームチーズ・チェダー・カマンベール、パルメザン・ゴーダ、と、チーズの総合商社となっている。
オータムブレンドを飲んだ私の感想

収穫の思い出が蘇った
一口飲んだ時に思い浮かんだのは稲穂の香りと、小学校の頃の秋の情景でした。
私の通っていた小学校には田んぼがあり、米作りをしていました。秋になると校庭には脱穀前の稲がたくさん干されたりしていたのですが、その稲穂の香りを含んだ風が吹いたような気がして、なんだか懐かしくなってしまいました。秋だなあと思いました。
多様性のある味
稲穂のような、落ち葉のような、そしてソースのような香りと風味がありました。そしてなんとなくですが甘さもあって、酸味も一口目からしっかりと感じます。二口目、三口目と飲み進めていくのですが、すごく奥行きがあります。
というか
コーヒーに稲穂はないだろうwと、書いてて思ったのですが、表記を読んでみると『ドライフィグ』の風味があるとのこと。ちなみにドライフィグは乾燥したイチヂクのことですが、乾燥イチヂクと稲穂ってなんとなく似てません?匂いが、w。ススキとか、そんな感じの匂いに似てるんですよ。
このコーヒーはソース系です。
コーヒーの中には、しょうゆに似た風味や味のものが結構あるのですが、このオータムブレンドはソースに似ていましたね。これはしょうゆではないです。明らかにソースですね。
ソースといってもお好みソースのような感じではなく、ウスターソースのように様々な野菜やフルーツが合わさったものでしょうか。それにしても美味しくて、じっくりと味わい深いとはまさにこのことだと思いました。
まとめ
オータムブレンド飲んでみたくなりましたか?優しく丁寧に包み込む秋を運んでくれると思います。
気になった方はぜひ飲んでみてくださいね。
ではまた。
関連記事:【スタバ】アニバーサリーブレンド2021って何?ポイントまとめ【ブラックエプロン的】