【スタバコーヒー】クリスマスエスプレッソロースト2021についてのまとめ【ブラックエプロン的】
こんにちは。
前回のクリスマスブレンド2021に続いて、今回はクリスマスエスプレッソローストについてまとめていきます。
【このページのねらい】
スタバのコーヒーを普通に楽しむのではなく、ちょっとマニアックに楽しみたい人向けの内容です。
ブラックエプロンを目指している方は、試験まであと1ヶ月ちょっとですね。勉強のモチベーション維持や参考になれば幸いです。
【ブラックエプロン】2021スタバのコーヒーブラックエプロン最終章その3

スターバックスクリスマスエスプレッソロースト
では、クリスマスエスプレッソローストについての質問いってみましょう。
- 生産地は( )、( )、( )そして希少な( )がブレンドされている
- 加工方法3つは?
- キーワード2つ・・・BOLD( のある)、DECADENT( な)
- ローストレベルは?
- 酸味(acid)は?
- コク(body)は?
- モラセスとは何?
- 相性の良いフレーバーは、( )と( )
- フードペアリング1つは?
※参考資料:スターバックス公式HP季節のコーヒーより
こちらもクリスマスブレンド同様に、エイジドスマトラがブレンドされていますね。あとサンドライドエチオピアも入っています。4種類のお豆をブレンドしてあるので、まるで四天王ですね。リッチな感じだ。
クリスマスエスプレッソローストのごろ合わせはどうなった?

ごろ合わせその1、キーワード
キーワードは、BOLD(厚みのある)と、DECADENT(優雅な)です。
「青い!ぶあつい!でかい!」※
※解説「青い(クリスマスエスプレッソローストのパッケージ)、ぶあつい(BOLDのBと厚みを取りました;)、でかい!(DECADANTのでか)」
この語呂合わせを考えるのは正直難しかったです。。。何か他に良い案があればそちらで覚えてください。とにかく、あなたにしかわからない、あなただけがしっくりくるものが一番です。でももう少し良いものが思い付いたら書きますね。
ごろ合わせその2、酸味とコク
酸味はLOWでコクはFULLでした。赤のクリスマスブレンドと同じですね。なので覚えやすいかと思います。かえってごろ合わせせず、風味はクリスマスブレンドと同じだと覚えておけば大丈夫そうです。
ごろ合わせその3、相性の良いフレーバー
ダークチョコレートとベーキングスパイスだそうです。ちなみにベーキングスパイスはググると出てきますが、ちょうどこのホリデーシーズンにお菓子作りなどで親しまれているスパイスたちの総称のようなものだそうです。。(私はそう理解しました・・・)
昨年度や、そのまた前の年度のクリスマスブレンドやブロンドローストの相性の良いフレーバーでよく見かけた、シナモン、ナツメグ、オールスパイス、ジンジャー、クローブなどのことです。
「クリスメ(xme)うめ〜。」「だべ?」※
※解説:「だ(ダークチョコレート)べ(ベーキングスパイス)?」
「だべ」とか「だべさ」とかって北海道の友人が言っていたので方言なのでしょうか。もう深く考えず、だべ?と覚えておきましょう。
後日使ってみたけど・・・
しかし、後日自分で思い出そうとしてみたんですけど、だべ!は思い出せて、「だ」のダークチョコレートまでは思い出せたのですが、「べ」の風味が一向に思い出せませんでした。理由は、ベーキングスパイスになじみがないからです。べのつく食べ物で思い出そうとしても全く出てきませんでした。なので、
「クリスメ(xme)うめ〜。」「だベーキング?」
ってベーキングまで入れてしまっても良いですね。
ごろ合わせその4、フードペアリング
フードペアリングは一つですね。チョコレートチャンクスコーンです。
「エスさんは、チョコがすこ。」※
※解説:「エスさん(クリスマスエスプレッソロースト)は、チョコがすこ。(チョコスコ)」
すこって、ネット用語なんですかね?好きって意味ですよね。なんとなく使ってみました。ですがチョコレートスコーンだけなら覚えやすいですよね。ほっ。
最終章に突入しました

ここまでお読みいただきありがとうございました。
ちょっとややこしくなってしまったかもしれませんが、語呂とその映像を思い浮かべると印象に残りやすいかなと思います。なるべく楽にお勉強ができることを願っています。
また何か気づいたことがあったら更新していきます。さらにクリスマスのコーヒー3種類は飲んだらまた感想などを書いていきます。
ではまた。
【スタバのコーヒー】クリスマスエスプレッソローストを飲んだ正直な感想【まずい?美味しい?】