【スタバ】目指せ合格2021スタバブラックエプロンの勉強。新しいコーヒー知識【その4】
こんにちは。
スタバブラックエプロン対策シリーズも4回目になりました。
今回は、スマトラアチェについての知識を、簡単ですがまとめていきます。
【このページのねらい】
スタバのコーヒーを普通に楽しむのではなく、ちょっとマニアックに楽しみたい人へ。
ここの知識を持っていると、家族、親戚、友人にはスタバコーヒーマニアと思ってもらえるかも。
※ブラックエプロンを目指している人は、小さな知識もコツコツとチェックし、積み重ねていきましょう。特に、今年ならではのコーヒーの情報は必ず確認しましょう。何か新しいコーヒーの情報が出てないか、常にアンテナをはっていましょうね。
コーヒーの勉強のモチベーションを高めるために何か参考になれば幸いです。
【ブラックエプロン】2021スタバのコーヒーブラックエプロン対策その4

スターバックスインドネシアアチェ
では、インドネシアアチェについての10の質問いってみましょう。
- 生産地はどこ?
- 加工方法は?
- キーワード2つ( )and( )
- ローストレベルは?
- 酸味(acid)は?
- コク(body)は?
- プランテンとは何?
- 相性の良いフレーバー3つは?
- フードペアリング1つは
- ( )や( )を思わせる香りに、( )な余韻が残るコクが特徴。インドネシアの最( )端、アチェ州の肥よくな( )性土壌で育まれた。ホットはもちろん、アイスや
( )でも楽しめる。 - アチェとは、インドネシアのどの島に位置しているか?(地図で場所を確認する)
【自主学習のポイント】
- スマトラ島、ジャワ島、スラウェシ島、ティモール島、バリ島、ニューギニア島の位置確認
- ポータルのフードペアリング表もチェック。(次回更新も)
参考資料:スターバックス公式HP季節のコーヒー
試験まで残り半年ですが
試験が12月だとしたら、残りあと半年になりましたね。いつもお読みいただきありがとうございます。
お勉強の進み具合などはいかがですか?忙しい毎日、時間を作るのが大変なこともあると思います。
なのでいかに試験勉強を日常に組み込むか、自分に合った方法で続けるかを意識していってください。
このブログでは、春頃からのコーヒーについての知識をまとめさせていただいてるのですが、
2021年1月、2月の知識・パッケージストーリーについては入っていません。
なので、今ならまだ復習が間に合うと思うので、1月のグアテマラカシシエロやメキシコの情報とか、カフェベロナに合うフードが今年はザッハトルテではなかったことなど、勉強をしなおしたり、復習するなら半年を迎えた今がチャンスだと思っています。
店舗に保管してある情報や、もしくは店長や先輩に聞いたりして、試験前にバタバタするよりも、今のうちに半年分のコーヒーの情報で抜けているところはチェックしておくことをおすすめします。
あと、コーヒーの知識に加えて、電車版をやることも日常にしてください。
そしてスタバのコーヒーマスターなので、ミッションとか、GACの絵と言葉も覚えておきましょう。 重要です。
コツコツやると苦にならない

私が一度目の試験で失敗した時は、問題集で手一杯でした。コーヒーのフードペアリングとパッケージストーリーの情報もチェックしたいのに、たまりすぎて途方に暮れてしまいました。
運よく知ってる問題ばかりが出たら合格すると思うけど、勉強できてないところがたくさんあると自分の気持ちも不安定になりますし、自信とか確信も持てないんですよね。
なので、ためない。これが受かりやすいコツかと私は思います。
お読みいただきありがとうございました。