【レビュー】軽井沢で最もレトロな喫茶店、珈琲歌劇に行ってみた。最寄駅・アクセスなど。コーヒーは美味しいのか?
こんにちは。
先日、軽井沢に行く機会に恵まれたので、せっかくだから現地のコーヒー店やカフェを巡ってきました。
今日は、レトロな喫茶店、珈琲歌劇さんのレビューしていきます。
これから軽井沢に観光にいく方や、珈琲歌劇が気になる方はぜひ参考になさってください♪
高級田舎軽井沢のレトロ喫茶店、珈琲歌劇とは

最寄駅・アクセスなど
ちなみに私は車で行ったのですが、電車の最寄駅は軽井沢駅北口です。
下の方にスクロールすると軽井沢駅があります。駅からおよそ1.6kmです。
駅から徒歩の場合、軽井沢本通りという大通りをひたすら直進していけば、やがて軽井沢ロータリーに出て、そのロータリーの一角に珈琲歌劇があります。
でも歩くとおそらく30分はかかるのではないかと思います。私は途中で断念しました。
路線バスが通っている
この旧軽井沢というバス停で降りたら近いと思います。珈琲歌劇は、つるとんたんのすぐ向かい側なのです。
このバスは軽井沢駅の北口から草津温泉行きの路線バスです。ちなみに料金は¥160です。
※ちなみにこの珈琲歌劇さんの近くには軽井沢銀座商店街もあるので、あわせて観光できると思います。
駐車場はあるのか?
車の場合も、すぐ近くに町営の駐車場があり、うちはここに停めました。1時間400円です。
駐車場からは珈琲歌劇も軽井沢銀座にも歩いてすぐなので便利でした。
いよいよ珈琲歌劇に来店します。どんな雰囲気?コーヒーは美味しいのか?


中に入ると別世界

すごく独特な雰囲気があって、外のことを忘れさせてくれるような空間でしたね。
軽井沢自体が、日々の喧騒を忘れるような落ち着いた場所だと思っていたのですが、珈琲歌劇に入ったら、なかったと思っていた喧騒が、実はあったのだと気づかされるほど、外の世界とはまるで別空間だったんですよね。私たち以外誰もいなかったこともあるかもしれませんが。
窓辺にはアンティークのコーヒー器具や古い蓄音機などが飾られていて、すごくレトロな感じです。
店内は木のような匂いがしました。田舎のおばあちゃんちの近所の上質なお屋敷という感じでしょうか・・・。
とりあえず、かなり落ち着きのある喫茶店でした。
コーヒーは二種類注文したよ

席で注文を待っていると、ものすごくコーヒーの良い香りがしてきました。なんだか焼きたての豆のような香ばしい匂い。
その1、クラシカルオペラブレンドコーヒー

せっかくなのでこのオリジナルブレンドを飲んでみたいですよね。しかも巨大なポットに入っておかわりもできるので。
これは結構しっかりとしたコーヒーです。その名の通りクラシカルな感じで、昔ながらのブレンドというか。しっかり苦味もあります。「ちょっと良いブレンドコーヒー飲んだな」という感じでした。
甘めのビターチョコレートという表現が近いかもしれません。で、コクもしっかりあるというと

濃厚なクリームがついてくるので入れてみましたが、クリームのまったり感にコーヒーが負けないので、コクが強いコーヒーであることはいうまでもないのです。(カップが変わっていますが中身はブレンドのおかわりですw)
その2、本日のプレミアムスペシャルコーヒー

こちらは厳選されたコーヒー豆を使用した本日のコーヒーです。メニューにはどこのお豆かは書いてなかったのですが、入り口に表記があります。この日はエチオピアでした。
これがものすごくベリーの香りがすごい、芳醇すぎました・・・。めちゃくちゃ美味しいですよ。さっぱりした果実感です。
普通のブレンドとは全然ちがいます。飲んでも胃に優しそう。苦味はあまりなく、酸味とフルーティーさが心地よいコーヒーでした。
全体的な感想
雰囲気は★★★、そしてコーヒーも★★★
とりあえず、軽井沢銀座あたりで観光して、ちょっと休憩したい時とか、日々の忙しさなどを忘れてゆっくりしたい方にすごくおすすめです。
コーヒーのお値段は少し高めですが、珈琲歌劇自体が特別な感じの空間なので、アンティーク博物館に来たような感じで味わうと最高の贅沢ができると思います。
夏の軽井沢観光の休憩は珈琲歌劇へぜひ

珈琲歌劇ちょっと気になってきましたか?
優しそうなマスターに、帰り際に、本日のコーヒー豆について聞いたら優しく教えてくださいました。
お近くに行ったらぜひ入店してみてくださいね♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
ではまた。
関連記事:【コーヒー】KEYCOFFEEのトアルコトラジャブレンドはどんな味?飲んでみた感想【至高】