【元カフェ店員解説】コーヒーの味の違いがわからない人は300円だけ持ってカルディへ行こう
こんにちは。
今日のテーマは、コーヒーの違いがわからない人は、300円だけ持ってカルディへ行こうです。
こんなふうに思ったことありませんか?
- コーヒーの味のちがいがわからない
- 苦い、濃いだけでみんな同じ味に感じる
- そもそもコーヒーのちがいなんて本当にあるの?
- コーヒーのちがいがわかるだなんて意識高い系の言うことだ
- でも本当はちょっとコーヒーのちがいがわかるようになりたい
前置き長くなってしまいましたが、つまり、コーヒーの違いがコスパよく簡単にわかる方法を見つけたのでシェアします。
この記事を読むと楽しくコーヒーの違いを探ることができるようになります。ぜひ最後までお読みください。
※スタバの元ブラックエプロンが解説します。(なぜカルディなのかはおいといて)
コーヒーの味の違いがわからない人は300円だけ持ってカルディへ行こう
まず、カルディに行ってレジ横を見てみると

カルディで買い物したことがある方は知っていると思うのですが、いわゆるレジ横にコーヒーのバラ売りコーナーがあります。これはあらかじめドリップパックになっています。
もちろんインスタントではなく、ちゃんとひいたコーヒー豆がパックされているので、お湯を注ぐだけで本格的なコーヒーが飲めます。
で、この種類豊富なコーヒーの中で特徴のちがうものを2つだけ買って、飲み比べてみるとちがいがわかりやすいんです。
何かを知るためには比べることが必要

カフェで働いていた時のコーヒーの研修では、コーヒーの飲み比べがすごく大事でした。正直、働いていても、違いがわかるようになるのは大変です。
よっぽどコーヒーを飲み比べて訓練をしているコーヒーマスターでない限りは、違いを当てるのは難しいです。
なのでコーヒーの違いは正直わからなくて当たり前だと思います。たくさんのコーヒーを飲んでいくと、だんだん自分好みのコーヒーが見つかったりしますし、違いもわかるようになっていきます。
でも、早くコーヒーの違いを感じてみたいよ!という人は、全く違う特徴のコーヒー2つを飲み比べると、違いを実感しやすいと思います。
なぜカルディのコーヒーなのか?

で、なぜカルディのドリップパックをおすすめするのか。理由は次のとおりです。
- 種類が豊富だから
- 一つ100円〜150円で買える
- 簡単に淹れられる
コーヒーを2種類飲み比べたくても、わざわざ豆を2種類買っても全部飲みきれないですよね。分量をはかって同じようにコーヒーを淹れるのも大変です。
カルディのレジ横のドリップパックコーナーは手軽にさまざまなコーヒーを試せるので、コスパも良く簡単にできます。コーヒーを趣味にしたい人も手に取りやすいと思いますね。
期間限定のコーヒーもあって季節感も楽しめます。
カルディのレジ横のコーヒーを2つだけ買う

こんな感じで、いろんな種類のドリップパックが楽しめるので、説明を読んでみて、全く違うことが書いてある2つを選びます。
でも何が違うのか選び方すらわからん
そもそもの選び方がわからない・・。そんなこともありますよね。わたしが今回飲み比べのために買ったのはこちらの2つです。

ツッカーノブルボンと、有機プレミアムダークローストです。裏面に書いてあることはこんな感じです。

強いスモーキーな香ばしさと、すっきりとしたやさしい味わいが一度に楽しめるように仕上げました。
仕上げましたって言ってるのは豆を焼く時のことを言ってるんですね。ダークローストなので、肉で言うと『よく焼き』です。なので香ばしいのかなと想像できます。
対して、
熟した実だけを収穫し、手間をかけて乾燥しました。深く甘いふくよかな香りが楽しめます
という感じで、収穫のことと、乾燥(加工)のことを言ってますよね。さっきみたいによく焼いたとか言ってないですよね。
こんな感じで、コーヒーには、収穫と加工がウリなコーヒーと、焼き方がウリなコーヒーと2つに分けることができます。
そのような2つを飲み比べると違いがすごくわかりやすいです。
コーヒーの違いがわかりやすいキーワード
他にもキーワードがあるので、選ぶ時の参考にしてください。
【コーヒーの違いがわかりやすいキーワードの選び方】
- 産地(ラテンアメリカ・アジア太平洋、アフリカ)
- ロースト(焼き方)で選ぶ
- 風味の違いで選ぶ
- コーヒー豆の加工方法で選ぶ
安いので色々買いました

今回はハロウィン限定のコーヒーも気になったので趣味用に購入しました。
値段もこんな感じ
300円と書いたけど、実際は一個100円くらいで買えます。大変コスパが良い趣味だと思います。
ではさっそく家で飲んでみましょう。
カルディのレジ横ドリップバックを飲んでちがいのわかる人になる

まずは2つとも開けて香りを比べる

赤いツッカーノブルボンと、紫のプレミアムダークローストを開けて、香りを交互に嗅いでみましょう。
一つ嗅いだら、自分の服の匂いを嗅いで鼻をリセットさせてもう一つを嗅ぐとわかりやすいです。
わたし的には、赤のツッカーノブルボンは酸っぱい感じがして、レーズンを思い出しました。
紫はなんか、それこそTHEコーヒーという感じですね。けっこう重めな感じがしました。
では一つずつ飲んでみます。


ツッカーノブルボンの味
ツッカーノブルボンはけっこうさっぱりとしたコーヒーです。酸味もありますね。後味は強く残りません。
でもこれだけ飲んだだけでは違いは分かりません。
次のコーヒーを飲む前に口直しをしましょう。

りんごヨーグルトと一緒に食べても違和感のない感じです。つまり、このコーヒーはさっぱり系だと言えます。
対して、ダークローストの味は?


さっきのツッカーノブルボンと比べると、酸っぱさはないです。でもさっきよりも苦いですね。そしてコーヒーを飲んだ感もさっきより強いです。
りんごヨーグルトと合うようなフレッシュさはないので、重い系のコーヒーと言えるでしょう。
こんな感じで違い際立つ二つを一緒に飲むとすごくわかりやすいんですよね。
あんまり説明していませんが、ぜひ一度試してみてください。
苦くて飲みきれない・・・
ダークローストは、苦めのコーヒーが苦手な人にとっては最後まで飲めない問題が発生しそうです。でもそんな時は

砂糖とミルクをたっぷりいれると、カフェより美味しいカフェオレになります。クッキーなどと一緒にどうぞ。
カルディのコーヒーを使って、楽しくコーヒーの違いを探そう

カルディのレジ横のコーヒー試してみたくなりましたか?見るだけでも楽しいので、どんなコーヒーがあるか一度みてほしいです。
今回は違いのはっきりした2つを選んだけど、あえて同じようなコーヒーを飲んでも良いですね。
ドリップパックに慣れてきたら、レジのさらに横にあるコーヒー豆を買ってみたりして、コーヒー趣味が広がりますよね。
ぜひ、一緒にコーヒーの違いを楽しく探っていきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ではまた。