【子育て】ママ友はいらないしめんどくさいと思ってたけど、うまく付き合うと意外とお得です
こんにちは。
私はママ友付き合いが苦手で、極力避けている主婦です。
でも子どもが他の子と遊びたがっていたり、幼稚園でどうしても他のママと顔を合わせたりするので、全くゼロにするわけにはいきません。
なので今日は、ママ友づきあいをしていて良いと思ったことをシェアします。
ママ友づきあいの良い面を知りたい方はぜひ参考になさってください。
【いらない・めんどくさい】ママ友はいない方が楽だけど、うまく付き合うと意外とお得かも
ママ友がお得だと思う理由1、物をもらえる

これは全部幼稚園のママたちからもらったお菓子です。もう食べてしまったものもあり、一部です。
仲良くはないのにどうしてお菓子がもらえるかというと、3月で卒園してしまう子どものママたちからもらいましした。
「今までお世話になりました〜」的な感じで、みんなが配っていて、たまたま貰えた感じです。
もちろんいただいた時はめちゃくちゃ恐縮してしまって、ちょっとしたお返しはするのですが、こんな感じでおやつを貰えたらしばらく買わなくて良いじゃないですかw
なので嬉しかったです。
2、気づいていない情報を教えてもらえる
時々ママ友と話すと、自分が知らなかったこと以上のことや、これから必要になりそうなことを教えてもらえるなあと思った出来事があります。
ある日、私にしてはめずらしく、子どもをお友達と遊ばせていた時のことです。
その子の履いている靴がちょっと変わったデザインだったので、
「変わってますね」とママに言うと、
「この靴は子どもの足の成長にすごく良いんですよ、動きやすいですし、おすすめですよ」
と、教えてもらいました。それまでは子どもの靴はデザインや値段ばかりを見て買っていました。
新しい靴を買うときに特にこだわりもなかったので、そのママに勧められた靴にしてみました。
そしたらそれが大正解でした。軽くて動きやすく、子どももとても気に入っています。足の形成にも良いそうなんですよ。なので先日、またサイズ違いで購入しました。
自分は欲しいと気づかなかったけど、実は必要だった情報を教えてもらえた気がしてよかったです。
検索もせず、直接生のレビューが聞けて結構ありがたいですよね。
3、他の家の生活習慣を聞くのもたまには面白い
ある日、ママたちが、子どもが朝どんなテレビを見ているかの話をしていて、そばで聞いていました。
うちはもっぱらEテレばかりですが、皆さんは他局の子ども向けのテレビを見ているとのことで、それが結構面白いとの情報を教えてもらいました。
後日たまたまテレビでその番組を観てみたら、朝の習慣が少し変わって、なんとなく新鮮な気持ちになりました。
3、お弁当に入れるとおすすめのデザートを教えてもらった
お弁当を持たせているママたちと話す機会があって、良い情報を聞けたこともありました。
何でも、プッチンプリンのお弁当用が売っていて、それを持たせると子どもが喜ぶとのことでした。
その発想は自分にはなかったので、良いアイデアだなあと思って、さっそくスーパーで買ってみました。
金曜日や行事で頑張った時などにそのプリンを入れてあげると、子どもがすごく喜んだので結構よかったです。
ママ友との付き合いをストレスにしないためには
この関係はどのように使うかを自分で決める
人間関係に『使う』なんて言い方をするのはあまり良くないかもしれません。でも、その関係をストレスに感じていて、でもどうしても避けられないのなら、良い面だけを利用するというのもありです。
ママ友というのは自分で選んだ友達ではないので、やはり上手に加減をコントロールして付き合っていく必要があると思います。(ストレスなら尚更です)
今のところのママ友づきあいについて思うこと
ママ友付き合いはペラッペラで良く、そこまでの深い関係は求められていないのかもと気づき始めました。
中には気が合って、深くお付き合いできる人とも出会うかもしれませんが、副産物だと思います。
もっと気を楽に、子どものことでお互い助け合うみたいなので良い気がします。個人的な好みは置いといて。
全ての人と誠実に付き合おう、そうであるべきと思うから疲れるのかもしれません。
そう気づいたら、前ほど苦ではなくなってくるかもしれませんよね。
【いらないめんどくさい】ママ友はいない方が楽だけど、うまく付き合うと意外とお得かもまとめ
【まとめ】
- ママ友は時に自分も気づいていなかった良い情報を教えてくれる
- 自分が気づかなかった情報で子育ての助けになる
- 全ての人と誠実に付き合おうとしなくて良いし、求められていない
ここまでお読みいただきありがとうございました。
ではまた。