【スタバ新商品】シェイクンミールソイボロネーゼのカロリーは?食べ方は?どんな味?【レビュー】
スターバックス スタバのフード ゆるくベジタリアン 肉を使わない食べ物
こんにちは。
6月1日、スタバから新しいプラントベースの商品が続々出てきましたね。
前回のソイハンバーグイングリッシュマフィンに続いて、今回は、シェイクンミールソイボロネーゼを食べてみたのでカロリーや食べ方、感想などをレビューしていきます。
特にこのシェイクンミールって一体何?どうやって食べるの?と思う方も多いと思うので具体的に解説しますね。
気になっている方はぜひ参考になさってください。
※元スタバ店員が解説します。
スタバのシェイクンミールソイボロネーゼって何なの?

スタバのレジ店員さん曰く
これを買おうと思って店員さんに渡したら、店員さん曰く
「これね、結構美味しかったですよ。うん、意外と満足感あるよ、お腹いっぱい・・・とまではいかないけどね^^」
と言われました。
男性店員さんでしたが、たぶん店長さんっぽかったです。そりゃあお腹はいっぱいにならないよなと内心思いましたw
シェイクンミールソイボロネーゼのカロリーなどの成分
では簡単に成分表から見ていきます。※一部省略しています。
シェイクンミールソイボロネーゼ ¥460(税込)


- エネルギー・・・146kcal
- タンパク質・・・6.7g
- 脂質・・・・・・4.3g
- 炭水化物・・・・22.7g
- 食塩相当量・・・1.4g
- 食物繊維・・・・5.6g
- 糖質・・・・・・17.1g
さらにトランス脂肪酸が0だそうです。そして、調べてみるとスタバのお食事系のフードの中で一番糖質は低いです。
サラダなんだから当たり前でしょと言われるかもしれないですけど。世は糖質の時代ですからね。大事ですよね。
ちなみにヴィーガン向けなのか?
最近、ヴィーガンってよく聞くようになりましたよね。スタバのソイミートとかアーモンドミルクのケーキって、果たしてヴィーガン向けなのか?と気になります。
調べてみると、結論、スタバのプラントベースのフードは完全菜食をしている人向けではないそうです。なのでヴィーガン向けか?と言われたらそうではないといえます。
主な材料には動物性食品を使ってないけど、添加物とか、工場で一緒に製造している食品が動物性のものだったりするということです。
※プラントベースとは、主な原材料に動物性食品(肉、魚介類、卵、乳製品、はちみつ)を使っていない食品のことだそうです。
参考:プラントベース商品について|スターバックスコーヒージャパン
ちなみにヴィーガンの定義もいろいろむずかしいらしい
私は2年くらい肉を食べない生活をしていたのですが、それは、カテゴリーに分けるとノンミートイーターと呼ぶらしいです。
ノンミートイーターが何かっていうと、肉を食べないだけで、魚、卵、乳製品はもちろん鶏がらとかラードとか食べ物に入っているものは普通に食べる人のことらしいです。
ヴィーガンとは、肉、魚介類、卵、乳製品、はちみつはもちろん口にしないし、さらに、出汁や油も全て植物性のものしか食べないようです。さらに白いお砂糖も、加工の段階で牛の骨が使われているようで、アウトらしいです。
そのほかにも、身につけるものも動物を使って作られた製品は使わないということですね。
おそらく食べ物だけでなく、生活全般で、動物に優しく生活するという主義という感じ・・・・・。
様々な情報を読んで、私としてはある意味で、祈りの体現ようなものだと理解しています。
ですが、ヴィーガンの中にもいろいろな考えを持つ人がいるそうなので、一言で、完全菜食者はヴィーガンだ!と言えるものでもないらしい・・・。
あくまで私の解釈ですので参考程度にしてください。
長くなってしまいましたが、以上の理由からスタバのプラントベースフードはヴィーガン向けではないということですね。
シェイクンミールソイボロネーゼの食べ方は?

スターバックス公式HPによると、
10〜15回程度よく振ってからお召し上がりください。
〜スターバックス公式HPより引用〜
とのことですね。
とりあえず開けないほうが良いです、笑。(私は興味で一回開けてしまった)
開けずにこのまま思いっきりシェイクしてください。四方八方にですね。あらゆる角度にシェイクです。
中のボロネーゼ(大豆ミートのミートソース)がなかなかサラダ全体に混ざらず一か所にたまってしまうので、テーブルなどにカドをトントンしながら混ぜました。

とにかく思い切り混ぜきるのが良いと思います。
回数は、私はたぶん30回以上は混ぜたと思います・・・笑。
ではいただきましょう。
シェイクンミールソイボロネーゼの気になるお味は??

開けたとたんの匂いが・・
なんだかどこかでかいだことのある香りです。そうです、給食のグリーンサラダの匂いにそっくりです。衛生的なフレンチサラダの匂いというか。
というか、給食の献立で、ソフトめん(パスタのような給食の定番の麺)とミートソースの日はよくサイドメニューにグリーンサラダがついてきたんですけど、まさにその香りです。このサラダにボロネーゼが入っているので、ある日の給食の時間を彷彿とさせるようです・・・。
つぶつぶした穀物が多い

かなり穀物が多いですね。押し麦、もち麦、レンズ豆、キヌア、黒米と、種類が豊富です。
ハリウッドセレブも「oh」とか言って、お気に召しそうな感じですね。。
ソイボロネーゼはマイルドな味
ソイボロネーゼは味が結構やさしめで、まろやかな感じですね。そんなに濃い味ではないですよ。
野菜もきれいでシャキシャキで◎
レタスに見えるのはグリーンリーフです。あと紫キャベツも入って、シャキシャキして食べ応えがあります。
セミドライトマトも1個くらい入っていましたが、さっぱりした酸味と甘味があって美味しかったです。
プラントベースのチーズも入っている

食べている途中に、「なんか白い棒みたいなのがある・・・」と思って調べると、乳製品不使用のチーズでした。
すごくチーズ感があるわけではないのですが、やわらかくてマイルドで、野菜の中のちょっとしたアクセントになっています。
食べていてわりと大事なことに気づく

食べ進めていくうちにあることに気づきました。ひょっとしてこのサラダって、この穀物とソイボロネーゼが混ざり合って、それ自体がドレッシングになっているのでは???と。
全体的に味は薄めです。でもその、穀物のドレッシングがこのサラダに食べ応えをもたらしていて、味がマイルドでも物足りなさがないんですよね。自然に塩分も控えられるといいますか。
ヘルシーを極めた、なかなかおもしろいサラダですね。
全体的な感想

食べた後にすごくお腹や体が喜ぶ感じで、すごく心地良かったです。なんていうか、食べた後の余韻が良かったです。まさに、スタバのパワーサラダですね。
これだけだとお腹いっぱいにならないと思うのですが、このサラダとパンやサンドイッチとの組み合わせはぴったりだと思います。
ちなみにこのシェイクンミールソイボロネーゼに合うコーヒーは季節限定のカティカティブレンドです。
このサラダを思い切りほおばってカティカティブレンドを飲むと、ベストマッチです。
良かったら試してみてくださいね。
スタバのシェイクンミールソイボロネーゼは限定店舗で買えるよ

スタバのソイボロネーゼサラダ食べてみたくなりましたか?
こちらは限定店舗のみでの販売になります。ちょっと調べてみたら一都六県、プラス長野、山梨、静岡の一部で買えるようです。もしお近くの方はぜひ試してみてくださいね。
ちなみに、おうちでも美味しい大豆ミートを食べてみたい、料理してみたい方向けに、おすすめの大豆ミートをまとめました。
【美味しい】肉を食べない生活を2年以上してきた人がおすすめする美味しい大豆ミート3つ
大豆ミートを食習慣にとりいれつつ、美容と健康をアップさせちゃいましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。