【スタバのコーヒー】スプリングシーズンブレンド2022を飲んだ正直な感想【可愛いのに○○】
コーヒー飲んでみた スターバックス スタバの期間限定コーヒー リラの珈琲
こんにちは。
スタバの桜の季節がやってきました。
今回は、スプリングシーズンブレンド2022を飲んでみたので感想などをシェアしていきます。
これから飲んでみたいと思っている方や、スタバの春を楽しみたい方はぜひ参考になさってください。
※元スタバブラックが解説。
スターバックスの春スプリングシーズンブレンド2022とは


スプリングシーズンブレンド2022の基本情報
- 生産地・・・マルチリージョン(コロンビア、パプアニューギニア、インドネシア、エチオピア)
- 加工方法・・水洗式、半水洗式、乾燥式
- キーワード・・ダークチェリーのような、スパイス)
- 風味・・・・・酸味:MEDIUM、コク:FULL
- 相性の良いフレーバー・・チョコレート、スパイス、ベリー
- フードペアリング・・・・シナモンロール
ダークチェリーを思わせる風味とスパイシーさやハーブを感じる、しっかりとしたコクが特徴のコーヒーです。〜スターバックス公式HPより引用〜
スタバのスプリングシーズンブレンドは、毎年ダークチェリーというキーワードです。桜なのでチェリーというところがわかりやすいですよね。っていうか、ダークチェリーって何?
と思って調べてみたら、Wikipediaにあったんですけど、アメリカンチェリーのことだそうです。日本のさくらんぼに比べると皮が黒くてダークな感じだからダークチェリーらしいです。
なんだか想定内の理由でしたよねw
コーヒーなのになんでチェリーの風味がするのか?

でもコーヒーなのにどうしてチェリーの風味なのか?と思いませんか?
上の絵のように、コーヒー豆はこの赤い果実(コーヒーチェリー)の中のタネを加工したものなんですけど。
通常はまず果実をはがして、水洗いしてから豆を乾燥させてコーヒーを作るんです。これが水洗式。
でもスプリングシーズンブレンドの中にブレンドされているエチオピアのコーヒー豆を加工するときには、果実をはがさずに、コーヒーチェリーのまま乾かすんです。
そうすると、コーヒー豆にコーヒーチェリーの果実味がついて、フルーティーな感じのコーヒーになります。このような加工方法を乾燥式というそうです。
なので、コーヒー豆を選ぶときに、加工方法に乾燥式と書いてあったら、
「果実味があるコーヒーなのかな?」と想像できます。
開封して豆の香りを嗅ぐ

スプリングシーズンブレンドからダークチェリーを感じる方法
全面的にダークチェリーの香りが漂う感じではなく、例えるなら、そよ風のようにチェリー感がふわーっとかすかにいるような感じです。かなり繊細なので、それを見つけるところから始まります。
開封したての豆のままだと一番チェリーの香りを感じやすいです。
思いっきり香りを吸い込むのではなく、すんすんスンスンと、そーっと嗅ぐと良いです。
泣いちゃいけない場面とか、泣くのを隠したい時に、鼻を控えめにすん、すん、すん、とすすりますよね。そのときのように、本当に密やかに嗅いでみてください。そうすると、かすかにチェリーのような香りがする。しやすいです。
もしわからなくなったら、洋服とか、他の匂いを嗅いでから、またコーヒーに鼻を近づけてみます。
スタバPTRあるある
で、このコーヒーをいれていると、ふと立ち上る香りに、
「あー、春だなあ!」
とうっかり思ってしまいました・・・。
クリスマスブレンドの時もコーヒーの香りで、ホリデーが来たと実感します。
同じダークローストなのに季節を感じるということは、季節によってコーヒーは全く違うのだと嗅覚が覚えているのでしょう。それにちょっと驚きました。
では飲んでみましょう。
スプリングシーズンブレンドの味の感想



コーヒープレスで、10g、180ml、4分でいれます。なんかクレマがハート型になってます。
酸味はほどよい〜ほのか
酸味は強くないと思いました。一口飲んだだけだとわかりづらかったのですが、舌の上にしっかりとコーヒーを広げていくとじわじわと味わえます。
ただ、すごく酸っぱいコーヒーではないと思います。
コク
コクはあります。でも、
「重いんだけど軽いような気もする、けどやっぱり重いわ、重いかも。。」
みたいな不思議な感じです。ダークなんですけど、重いはずなのに、軽さとか、春めいたものを感じるんですよね。。。
可愛いピンクのパッケージなのにほどよく苦め
パッケージとのギャップが少しありますよね。こんなに淡くてきれいな桜の絵も書いてあるのですが、スターバックスのコーヒーの中では苦めなコーヒーです。儚げでも強いといったところでしょうか・・。
風味
カフェベロナとかエスプレッソローストはわかりやすいんですが、このスプリングシーズンブレンドは、なんか飲んでいると入れ替わり立ち替わりいろんな風味や味がします・・・。つかみどころがない・・。
まるで落ちてくる桜の花びらをつかもうとしてもつかめなくて翻弄されているかのようです・・・・・。これはこじつけ過ぎですね、すみませんw
でも、単純か複雑かと言われたら複雑なコーヒーです。。
コーヒープレスで飲んで3回目くらいで感じたこと
出来立てのコーヒーを口に含んだら、結構チェリーの風味を感じることができました。時間帯は朝で、あんまり疲れてない時でした、笑。
やはりコーヒープレスだと味が分かりやすくなりますね。飲み方は、鼻を震わせながら飲む、という感じです。
フードペアリングはシナモンロール

スタバのおすすめではシナモンロールです。これは面白い組み合わせで、シナモンロールのうずまきの中に隠れているシナモンシュガーと一緒に食べるとシナモンの風味がさらにふんわり香って優しくなります。
「こ、これはベストマッチだ!!!!!」
みたいな肩肘張る感じではなく、ヌン活的に優雅に気軽♪に食べられる組み合わせだと思いました。
チョコレートはまちがいない

例年だとチョコレートチャンクスコーンとの相性が良かったと思ったのですが、今回もチョコレートはすごい合うと思います。ここでは家にあったビターのアーモンドチョコレートと食べました。
個人的にはチョコレートとの組み合わせが好きです。ビターでもミルクでも良いと思った。チョコレートのまったり感があるだけで十分です。
たぶんさくらとベリーのパウンドケーキも◎
それから今日のお昼は久々にスタバにて、フェア中の桜ストロベリー白玉フラペチーノとさくらベリーパウンド頂いてきました〜✨
どちらも桜の風味がしっかり香るまろやかなお味だし見た目の色味も凄く可愛いくて素敵でした!
トッピングの白玉や八つ橋も重すぎず、和菓子好きには嬉しい一品でした〜 pic.twitter.com/gn9Rxwi9OY— なひゆ (@nahiyu11) February 20, 2022
※引用感謝です。
スタバのフードペアリング表には書いてませんが、絶対試したいペアリングは、さくらとベリーのパウンドケーキです。ベリーとの相性を確かめたいです。一緒に食べたらコーヒーとベリーがどんな変化を起こすのか・・・絶対おいしいだろう・・・・・。
まとめ

ここまでお読みいただきありがとうございました。
スプリングシーズンブレンド2022飲んでみたくなりましたか?
こないだのシングルオリジンニカラグアみたいな親しみやすいコーヒーというよりも、どこか凛とした雰囲気が漂うコーヒーだなあと感じました。
苦いコーヒーが苦手な人にも、カフェミストにしたり、スイーツと一緒に、ぜひ飲んで欲しいです。
ではまた。
おうちカフェ コーヒー コーヒープレス スタバ スプリングシーズンブレンド2022 フードペアリング ブラックエプロン ペーパードリップ