【スタバ】どうしてスタバの店員はみんなかわいいのか。その理由とは【経験者は語る】
こんにちは、りらです。
ある日男友達とスタバでお茶していると、
「なんでスタバの店員てみんなかわいいの?」
と聞かれました。
確かに。私も働くまではいつも疑問に思っていました。
なので今日はスタバの店員さんがかわいいのはなぜかを解説していきます。
※スタバ勤務歴5年の人が独断と偏見で解説します。
【どうして】スタバの店員がみんなかわいいその理由とは【経験者は語る】

そもそも自分に自信のある人しか応募してこない
スタバで働いていると、わりといつも人手不足で、そこそこ新人さんが入ってきます。
で、面接に来る人をたくさん見てきましたが、
そもそも応募してくる人自体、かわいい人やイケメンが多いです。
【スタバ面接に応募してくる人の内訳】
- とびきりかわいい・イケメン⇨1.5割
- 雰囲気イケメン・雰囲気美人・いい感じの容姿もまあまあな人たち⇨6割
- スタバ大好きでやる気ありそうで、憧れてる感じでうまく働いてくれそう⇨2.5割
- ナルシスト⇨1割
清潔感や、純粋さ、そして素直さもけっこう大事です。
あと、初対面でも店長とうまくコミュニケーションがとれないと採用されません。
ですが、なぜか容姿が良いというか外見がきちんとした人はそこをすんなりとクリアする人が多いです。
また、ちょっとクセがあるように見えても、容姿がその難をカバーしてくれたりもします。ハロー効果が効いているのでは?と個人的に思っています。
【ハロー効果とは】
ハロー効果(ハローこうか、英語: halo effect)とは社会心理学の用語で、ある対象を評価する時に、それが持つ顕著な特徴に引きずられて他の特徴についての評価が歪められる(認知バイアス)現象のこと。光背効果、ハローエラーともいう。例えば、ある分野の専門家が専門外のことについても権威があると感じてしまうことや、外見のいい人が信頼できると感じてしまうことが挙げられる。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
なに?なんて?つまり、一言でいうと、
見た目が良いと全部よく見えちゃうということですね。ひどいw
逆に、悪い印象があると、全部悪く見えてしまうこともあるようです。印象って、とっても大事なんですね。特に第一印象。
スタバ店員がかわいいのには、スターバックス・マジックがある
先ほど、とびきりかわいい人やイケメンは1.5割ほどであると解説しました。
まるで芸能人になれそうなくらいの人たちです。そういう人は少数派です。彼ら彼女らは、何もしなくてもそのまま働けばOKなのです。
その次の、6割をしめる、清潔感・いい感じの容姿もまあまあな人たちが実はキーパーソンでして、スターバックス・マジックにかかることができます。
スターバックス・マジックとは、ある社員が言ってた言葉なのですが、
『スタバで働くと、見た目が良く見える魔法にかかる』
という話です。
あの緑のエプロンは癒しの効果があります。緑は癒しの色なのです。そして、カウンター内のライトが大変明るいので、肌ツヤ、顔色、髪毛のツヤが際立ち、アイシャドーのラメも特別に映えます。普通に若く見えますよね。
さらに笑顔が必須の仕事なので、光の中で放たれる笑顔はひときわ輝かざるをえません。
純粋な心を持って働くという社員教育によって、内面も美しくなり、キレイなオーラが出るようになるのです。
このようにスターバックスという環境下で働くということが、清潔感・いい感じの容姿もまあまあな6割の人たちの魅力を引き出しているのです。
これが、スターバックスマジックです。
私は、ある日仕事が終わって着替えて帰ろうとしたら、客席に常連さんがいたので、
「こんにちは」とあいさつしたら、
「誰ですか?」と言われたことがありますw
顔採用はあるのか?
とはいえ、やっぱり顔採用してるんじゃないか?
顔採用でもしてないとおかしいだろうと思う人もいるでしょう。
結論:顔採用はないです。
しかし
イケメンや美人だと受かる可能性はかなり高いですw
それはスタバの仕事に限ったことではありません。さっきのハロー効果の話と重なりますね。
数年前、あるスタバのオープニングスタッフとして採用されたことがありました。
私は経験者だったのですぐに採用されたのですが、その他、新しく採用された女子大生、フリーター、主婦さん、
みんなかわいいんですよ、本当に、びっくりするくらい今風で、とにかくかわいい。
かわいいの基準は何かと言いますと、なんか某アイドル集団みたいな感じでしたよ。のちに結婚式の余興で実際にアイドルの曲で踊りましたからね。
フリーターの子はアラサーだけどすごく若見えする人だし、主婦さんはセレブ主婦という感じで、キレイどころばかりでした。
why?
お店がグランドオープンするまでは近くの店舗で研修(トレーニング)していたのですが、そこのお店のお局様たちから店長が、
「ちょっと店長、お店の子みんなかわいいじゃないの!」
とツッコマれており、
店長は、
「そうなんですよ〜みんなかわいいんですよ〜」
とデレデレしていたそうです。
誤解の無いように、もちろん店長も応募してきた人たちを選ぶ時に胃が痛くなるくらい悩んだそうです。
内面や人柄も、ものすごく吟味しているのは間違いありません。
でも結果的に採用してみたら、フタを開けて出来上がったらみんなかわいかったというわけですw
まいったね。
スタバでかわいい店員たちに囲まれて働きつづけてきた正直な感想

そんな感じで、かわいいイケメンいっぱいのスターバックスで働きづづけた正直な感想としては、
めちゃくちゃ慣れるし、みんな普通。
ということです。
初めは、
「なんでこんなかわいい子がこの世にいるのか!」
とか思って一緒に仕事するにも、接するのも緊張してたんですが、みんな裏では普通。
口の中にもの入れたまま喋ったりするしw変顔するしw仕事に悩んで泣いたりするし。
そして最終的には、容姿でなく、一人の人間として接するようになるのです。容姿も心も全部まとめてその人っていう感じですね。
そして最近は、外見だけ見るのも飽きてきたし、時代にあってないかな?と感じております。お化粧も進化してきて、ある程度理想の容姿になれるじゃないですか。だったらその他のことに価値があたってくるのかな、なんて思いますよ。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
ではまた。