【スタバ】スタバ店員から見たお客様の素敵な行動3つ【仲良くなるために大事】
こんにちは。
今日のテーマは、
スタバ店員もホレる、常連さんの神対応です。
※スタバ勤務経験5年の人が実体験を解説します。
スタバ店員から見たお客様の神対応3つ

1、あなたはヒーローなの?
彼は高校三年生で、受験勉強をしによくお店に来ていました。
お正月明けのある早朝、酔っぱらったお客様が来店し、店内を利用している他のお客様に次々とちょっかいをかけてきたのです。(!)
すると、いつものように受験勉強していた彼がすかさず立ち上がって、その酔っぱらいさんに、
「おい、やめろよ」
と言って、他のお客様をかばってくれたのです。
店長もすぐに「お引き取りください!」と、酔っぱらいさんに毅然とした態度をしめし、程なくして警備員も到着、ことなきを得ました。
いやまあしかし、その後の、店員間での彼のモテ度ときたら、すごかったです。店内のヒーローになってました。。
あの子素敵だよね、かっこいいよね、と。
正直、自分がお客として利用しているときに怖い人が来たら何もできないと思うのですが、彼はすぐに立ち上がって、行動を起こしていて、本当に正義感が強い人だと思いました。なかなか難しいことだと思います。性格とかもあるのでしょうが。
もちろん、そんなトラブル解決的なことはお客様にいっさい期待していませんよ!(ご無事で何より。)
ですが、お店や周囲の人をも大切に思って利用してくださっているのかなと感じて、すごくありがたくて、嬉しい出来事でしたね。
大きなトラブルにならずにほんとによかったですけどね。
2、困っている店員に極上のさりげなさで手を差し伸べる
2人目は、社会人の方ですね。
彼はいつも土日祝、お仕事がお休みになるとお店に来て、資格やお仕事の勉強をされています。
ものしずかなんですが、でも適度に店員たちとトークしてくれる常連さんです。
ガツガツしないその距離感が良いんですよね。
レジで一言二言話して、あとは自分の勉強に集中、いつの間にか帰ってる、みたいな人です。
最近はコロナ対策でお店の席数をだいぶへらしていて、お店自体も回転が悪くなっているんですよ。そのためお客様に席を案内するのが大変なのですが、ある日、お席がなくて困っているお客様と一緒に探していると、座っていた彼がスッと立って
「ここどうぞ、僕もう終わりますから」
と、微笑んで、席をゆずってくれたのです。(!)
もうね、店員としては本当に、
「神対応っ!!!!!」
と思いました。
正直そういうお客様はほんとうにめずらしいです。
お客様の立場からしてみたら、ご自身の都合で利用するのが普通です。もちろん、店員としては、お客様が心ゆくまで気持ちよく利用してくださることを望んでいますよ。しかし、こちらからお声がけをしなければならないことも多いのです。
かつて、スターバックスは何時間でもいて良い場所だったので、店員としても本当は声なんてかけたくありません。
しかし他に利用したいお客様もたくさんいるのも事実。
どちらも大切にするための苦肉の策なのです。
そんな葛藤を抱えながら日々働いているスタバの店員ですが、まるでそれを全て包み込むかのような神対応です。
本当に嬉しくなりました。
自分のことだけではなく周りのことも気づかえる人は、周囲の人からはもちろん、店員さんにも好印象を与えることができると思います。
3、常連で、かつ差し入れをくださるお客様
3人目は、また社会人のお客様です。
彼は週に一回以上、PCを持ち込んでお仕事で利用されてます。
マイカップを持ってくるくらいスタバ好きで、ほぼPTRみんな知っていて、仲がよいです。
そんな彼はたまに差し入れをくださるのですが、その差し入れが、可愛い大学生が好きそうな、女子受けするような、ほんと素敵な差し入れなんですよ〜。好印象ですね。
正直、どこの馬の骨ともわからない人(知らない方)からの差し入れは怖いですがw、
お店をいつも気持ちよく利用をしてくださる方からは、ほんと好印象以外の何者でもありませんね。
ちなみに差し入れをくださるほどの常連さんというのは、
- 週に1回以上利用する
- 滞在時間はあまり関係ない
- 何人かの店員と日常会話でき、名前を知られている
という感じですね。
このくらいですと、差し入れをいただけても不自然ではない感じがします。
関連記事:スタバ店員さんに差し入れしたいけどどんなものが良いのか?【距離感と身の丈が大事】
※現在はコロナなのでもしかしたらお客様からの差し入れを受け取っていない可能性があります。差し入れする前に確認できたら良いですね。
神対応は自分で作れるものではなく降りてくるものである

今日の解説でご紹介したようなお客様の行動って、どれも自然の行為なんですよね、最初の状況なんて特に。
なので狙ってできるわけではないのですね。
ただ共通して言えることって、彼らは自分を持っていて、自分の軸で生きているんですよね。
やること、目的があってスターバックスを利用しているわけです。
自分自身の生活の一環に組み込んでいるのです。
自分を大切にしている。
そして、周囲に敬意を払っているのです。
店員だからって軽く扱ったりしないし、自分に関係ない人にも思いやりを持つ、同じ空間にいる人を大切にする、とかね。
好印象を持ってもらうというのは、日頃の行いが大事かと思いました。
スタバ店員と仲良くなるためには思いやりも大切だね
今日はスタバの店員さんと仲良くなりたい人のために、印象のよかった3人の方について解説しました。
神対応しなきゃ!というよりは、あなたらしさも保ちつつ、少しずつ距離を縮めて行けたら良いですね。
何か参考になれば幸いです。
ではまた。
関連記事:【事実】スタバ店員がメッセージを書くのは好意があるから?元店員がメッセージを書いていた4つの理由【本当】