【スタバ】NG話題?私がスタバ店員だったとき苦手だったお客様からの質問【意外】
こんにちは。
今日は、私がスタバ店員だった頃、お客様から聞かれた苦手な話題について解説していきます。
- スタバの店員さんと仲良くなりたいけど何を話せばいいかわからない
- どんな話題だったら良いのかな
- スタバ店員との会話を盛り上げたい
こういった方に少しでも参考になればと思います。
※元スタバ店員が具体的に解説します。
NG話題?私がスタバ店員だった時に苦手だったお客様の質問

ただおすすめを聞かれること
苦手だった話題・・
それは、初対面で、
「おすすめのドリンクって何ですか?」
と聞かれることです。意外ですよね。
スタバの店員さんならドリンクについて質問したら張り切って答えてくれそうですよね。
ですが実は、「おすすめなんですか」って言うのは、ざっくりし過ぎており、瞬時に答えるのが非常に大変だなあ・・・と感じています。
なぜ「おすすめなんですか?」が答えづらいのか?
何百ものドリンクの中から瞬時にお客様に合ったものをチョイスしなければと思ってしまうから
※初めに言っておきますが、絶対に聞いてはいけないわけではありません。別にこの質問しても良いんですよ。多分他の店員さんなら喜んで答えてくれます。ヒマなときだったら会話も広がるかもです。なので、
「こういう考えの店員さんもいるのか」と、参考程度にお読みください。
スタバのメニューは大体50種類ほどあります。そして、スタバといえばカスタマイズです。
ミルクは、低脂肪、無脂肪、ソイ、ブレべ、アーモンド、オーツなど、5種類もあります。
シロップも色々です。なおかつ、甘さ控えめなのか甘めなのかとか、レシピも変えられるし。紅茶の茶葉を変更できたりもします。
上からソースをかける、かけない、ホイップをやめて泡にもできますし、ミルクを多くするだの・・・・・。ミルクの質感も、重めや軽めとか色々あります。
こんな感じで、何百ものカスタマイズができます。そうすると、
一体どれが一番あなたにぴったりなのか、ほんの数秒で判断するなんて至難の技
なんです。。
(もちろん、質問していただけたら、頭をフル回転して一緒に選びますが)
ただスタバの会社的に、おすすめを言うだけで良いと言うのなら、
「新作のフラペチーノ」をおすすめするに決まっていますw
でも、私はなるべく目の前のお客様の好みを考えたいと思うので、あなたに合ったものを提供したいと思えば思うほどに考えすぎてしまいます。
アレルギーはあるのか?甘いものは好きなのか?コーヒーは嫌いなのか?暑いのか寒いのか?どんな気分なのか?カフェインはない方が良いのか?
とか。色々です。
「それが仕事なんでしょ?一人一人に寄り添うのがミッションなんでしょ?」
と思われるかもしれませんが、きちんと答えたいからこそ、ハードルが高いなあと感じていましたね。
関連記事:【好かれてる?】スタバ店員から話しかけられる理由とその心理とは?
実際に、おすすめなんですか?と聞かれた体験談・・・
こんな体験談があります。(ちょっと特殊な例だと思うのですが)
ある日スタバのレジに立っていたら、テキパキとした感じの女性のお客様が来店しました。
女性客:「おすすめなんですか?」
私:「ドリンクですか?」
女性客:「ドリンクもフードも全部」
普段から、おすすめを聞かれると一言二言はお客様の気分や好みをうかがうようにしているので(多分他のスタバ店員もみんなそう)、私はその女性にいつものように聞いてみました。
私:「甘いのがお好きですか?それとも・・・」
女性客:「甘いのでもなんでも良い、いいからあなたが全部選んで!」
すごい食い気味に言われまして・・・タジタジしてしまったんですよね笑。
なのでとりあえずドリンクはコーヒーにして、あとフードはコーヒーに合う感じのドーナツかビスケットにしようと思って、ショーケースから取ろうとしました。そこで、またいつものくせが出てしまいました。
私:「甘いフードの方が・・・良いですか?」
そしたら
女性客:「なんでも良いって言ってるでしょ!」
と、その女性がまじでキレ気味になってきて、急いでビスケットを選んでお会計をしました。こ、怖かった。。。。
(あ、そういえばそのビスケットを差し出す時も、「温めますか?」とか聞いてしまって、そこでまたプチキレを誘ってしまいました。)
お客様に寄り添うとか、共感的に接するとか、そういうことがマニュアル化されてたのかも。。と後になって思い返した出来事でした。その方が全部選んで欲しいと望んでいるのなら、つべこべ言わずにただ選んでよかったんですね。
でもやっぱり少しはお客様の好みも知りたいなあ〜、もしくは、
おすすめを聞いてもらう前に、
「急いでいるので店員さんのベストマッチなセットで」とか、
「スタバの美味しい組み合わせを知りたいので全部おまかせで」
とか言ってもらえるともっと助かるし、会話も弾むかなと思います。
それすらも望まれていないのなら、それを汲めなかったわたくしのスキル不足でありますwww
こんな感じの質問だと良いんじゃないかなと
ではここからは、逆に答えやすい質問などを、体験もまじえてあげていきます。
最近飲んだドリンクで美味しかったものはありますか
「店員さんが最近飲んだドリンクで美味しかったものはありますか?」
(補足:「スタバにあまり詳しくないんで、聞きたいんです」とか。)
『最近飲んだもの』というのは、期間が限定されているので一気に答えやすくなります。
そうすると、例えば店員さんが、
「さっき休憩時間に飲んだドリンクが美味しかったです」
と教えてくれたり、リアルなことが聞けるかもしれないですよね。答えるのも簡単ですし。
スタバをもっと知りたいと思っているお客様なんだなと、少し印象付けもできますよね。
答えやすい⇨余裕ができる⇨目の前のお客様が印象に残りやすい
という感じですね。
いつも飲んでいるドリンクのカスタマイズを教えてもらう
「いつも普通のスターバックスラテを頼んでいるのですが、おすすめカスタマイズありますか?」
いつも飲んでいるドリンクのおすすめカスタマイズを聞くのは王道ですね。
ラテの場合は、ミルクやシロップで味変してみたいと相談すると良いんじゃないかなと思います。
従業員の間で流行っているカスタマイズがある
「お店の店員さんの中で流行ってるカスタマイズとかあるんですか?」
(補足:そんなのあるんですか?と、あくまで興味深く聞く)
これを聞くひとは滅多にいません。少し勇気がいりますが、だからこそ印象にも残りやすいかと思います。
店員さん達の間で流行ったりするカスタマイズを教えてもらうのも楽しいですし、お店の中を少し知れて、常連になりやすいかもしれません。次回、話が広げやすいような気がしませんか?
今日はこんな気分なので、それに合ったドリンクをお願いします

これは体験談なんですが、
ある日男子高校生が苦しそうな面持ちでレジにやってきて、一言
「自分、今日失恋してしまいました。何か、スカっとする飲み物を選んでもらえませんか?!」
と、言ってきたのです。えーっどうしよう、それは大変。
でもなんとかお客様の力になってあげたい!と、頭をフル回転して、リストレットのアイスアメリカーノを選びました。
すると後日、その男子高校生がお店にまた来てくれて、
「選んでもらったドリンクが美味しかったです」とのこと。
こういう経験は店員としてもすごく嬉しいですね。
それより彼のコミュニケーションは具体的でわかりやすいなあと思いました。今の自分の状態を簡単に伝えて、それに合ったものを選んでもらうと。
しかも失恋したことをいきなり店員さん伝えるなんて。一気に距離が縮まります。そして印象も悪く無いですし。
スタバ初心者です!は嬉しい
スタバのメニューやカスタマイズなんて知らないよ、という方は、
「スタバをあまり利用したことがないのです。他の店ではコーヒーかカフェラテばかりなので。
似たようなものが良いですがおすすめはありますか。」
このように、いつも飲んでいるものを伝えてから、店員さんに判断してもらうのが良いのではないかと思います。
「スタバ初心者です」って、そんな方の接客は店員として嬉しいですw貴重です。より、丁寧に教えてくれると思います。
まとめ
こんな感じで今日は、私がスタバ店員だった時に苦手な話題と、答えやすかった話題について解説しました。
店員さんとの会話が広がって、より楽しいスタバライフになりますように。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた。