【スタバ】好かれてる?スタバ店員から話しかけられる理由とその心理とは?
こんにちは。
今日は、スタバの店員さんが話しかけてくる理由や、その心理について解説します。
スタバって、なんか他の店と違いますよね。
店員さんがほぼいつもフレンドリーだし、自信に満ちたキラキラの笑顔、風通しの良い感じの接客・・。
しかもレジの人は注文を取るだけではなく、すごい気さくに話しかけてくることが多い。
あんまりにも親しみやすいし、まさか自分のこと好きなのかな?
と思っちゃうこともありますよね。
今日はその理由を、元スタバ店員が経験にもとづいて解説します。
全ての人に当てはまるわけではありませんが、ぜひ参考にしてみてください。
【好かれてる?】スタバ店員から話しかけられる理由とその心理とは?

スタバ店員から話しかけられる理由。明確なミッションがあるから。
ミッションと言われて、
「なんだ、しょせんマニュアルか・・・」
と思わず、お読みください。
スタバに入社すると、研修の初めにまず、
『なぜ私たちがここにいるのか?』
『私たちがここにいる理由』
といった、スターバックスの理念を教えられます。
それは何かというと、
- お客様にコーヒーやドリンク、フード、心地よい空間を売るだけではなくて、そこにさらなる付加価値を提供しよう
という心があるのです。
簡単にいうと、例えば、コーヒーを買いました、と。でもただ買って受け取るだけではなく、その時店員さんが
「寒いのでお気をつけて^^」
とか、なんのためらいもなく、ものすごく自然に、満面の笑みで、普通すぎる感じで労ってくれたら、ちょっとびっくりしませんか?
自分はただコーヒーを買いに行っただけなのに、それ以外のことを言われるなんて想像もしていなかったとしたら、なおさらですよね。
しかもそれが本当に自然で、自分のことをちゃんと想ってくれてるような口調だとしたら・・・なんだか少し心が温かくなったり、うっかり嬉しくなっちゃったり、うっかり癒されちゃったりしますw
それこそが付加価値なんですよね。
ここでは、コーヒーと、あなたを想う声かけというセットが作られるわけです。(セットメニューとまでは言わないですが)
マックのスマイル0円と似てますが、違うのは、マニュアルがないので店員さん自身の個性によって作られるオリジナリティがあるということです。そういうのって画一的じゃないから、なおさら心を感じますよね。
それによってお客さんも、なんだか自分が大事で特別な存在に扱ってもらえた気分になるわけです。
このように、スタバの店員が、なんでこういうことがものすごく自然にできるのかというと、初めの研修で教えられる理念(ミッション)があるからなんですよね。
従業員全員がそれをすることが、重要で大切な仕事の一つであるため、やらない方が不自然な感じです。それは流石に言い過ぎかもしれないけど、やることがほぼ当たり前なんですよね。
そして、こういうことがうまくできてると、社内からもものすごく褒められます。
他のコーヒーチェーン店にも、そういうフレンドリーな店員さんはいるかもしれませんが、それはその方の人柄なのかもしれないです。
それに、社員教育としてスタバのような理念がないのであれば、1人だけ浮いちゃうかもしれないです。だから滅多にいない。チームで働いていると、どうしても環境に慣れていくので。
スタバは、基本的に従業員全員がそのような理念を持った上でさまざまな業務をこなしています。
根っからのフレンドリーさと、他の従業員との一体感の秘密はそこにあるんですよね。
仕事上の理由はこんな感じです。
でも、やっぱりマニュアルなのか、決まってるのか〜
とガッカリしないでください、
次に行きます。
スタバ店員はあなたの笑顔を引き出したい
スタバで働いている人っていうのは、
少なからず先ほどあげたミッションに共感して入ってきた人たちです。
志望動機も例えば、
「自分もお客さんとして日々スタバを利用していたけど、いつも店員さんが優しかった、笑顔が素敵で自分も働いてみたいと思った」
とかですね。そういう話が多いです。(たまに、JKの時からフラペチーノ命だったからみたいな人もいますけど。)
私もその1人です。
まだスタバ店員ではなかった頃、仕事帰りの疲れた時にスタバに立ち寄りました。そしたらイケメン店員さんが私にドリンクを差し出しながら一言。
「今度はこのドリンク、シロップを少なくしてあーだこーだすると美味しいのでぜひやってみてくださいねっ!」
とめちゃくちゃ爽やかにニコニコしながら言ってきて、
「さ、最高っ!」
と、気持ちを持っていかれたことがありますw普通に、疲れも吹っ飛びましたよね。
で、話を戻しまして、
何も社内でお客さんとコミュニケーションしろと決まっているからやっているわけではないのです。
ミッションはありますけど、別に強制ではないのですから。
自分の評価をあげたいのであれば、正確さやスピード、売り上げにつなげる行動とか、要領よくこなすとか、他に評価されるチャンスはいくらでもあるので。
従業員自ら、お客さんと繋がりたいという心があるからそうしている人が多いのです。
それは他でもなく、自分がお客さんだった頃、スタバにきて笑顔になれたという経験があるからに他なりません。
ただ、目の前のお客さんが微笑む姿が見たいのです。
ちょっとした会話で、今日も元気に過ごして欲しいのです。
自分も目の前の人を一瞬でも幸せにしたい、全体(社会とかコミュニティ)がよくなったらいいな、
というごくごく純粋な気持ちを持った人が多いのです。
あなただけが特別ではないけど、あなたを大切に想っている

確かに、あなただけが特別ではないかもしれませんが、あなたのことを大切に思って接客をしています。
そして店員さんも人間です。
明らかに話しかけづらい人にはガンガン話しかけません。相手の様子もすごくみています。
ここもスタバの店員あるあるなんですが、
相手のことを察するということに長けている人が多いのです。⇦ここ重要。
それもまた研修で習って、日々鍛えてるんですよ。
もちろん、どのお客様にも基本的に平等に接しています。
笑顔になってほしいと思いつつ。
でも時にはそのようなフレンドリーな接客を望んでないお客様もいるのです。
そこも見極めながら、日々最善を尽くしているのです。
なので、特によく話しかけられる体験がある方は、店員さんも話しかけやすいと感じており仲良くなりやすいと思いますよ。
ちなみに店員の裏の顔とは
これは実際に働いている中で、たくさんの同僚の裏の顔も見てる上で感じたことです。
時々、どんな忙しそうな時もフレンドリーで優しくて、キラキラした感じの店員さんがいますよね。
そういう店員さんの性格は、仕事が終わってからもそのままであることが多いです。
まあ人間なんで闇の一つや二つはあるでしょうが。
理由としては、ミッションに忠実であるという素直さ、スタバが純粋に好きだという、好きなものを大切にする心を持っている証拠だからです。
総じてスタバの店員さんは基本的に優しく、性格の良い人が多いですよ。
なので会話を楽しんだりして、温かい気持ちは素直に受け取って利用したら、もっと楽しめると思います。
スタバ店員から話しかけられる理由をまとめます

では簡単にまとめます。
【スタバ店員が話しかける理由】
- スタバのミッションに共感して仕事をしているから
- 自らの意思も持っているから
- そして基本的な性格が良い
です。なんだか可もなく不可もない結末ですか。
とはいえみんな生身ですからね〜。
お互いに恋しちゃうこともたまにはあるかもしれませんよね。
でもまずは、スタバライフを純粋に楽しむことが一番だと思います!
何か、参考になれば幸いです。
ではまた。
関連記事:【スタバ】スタバって入りづらい・・スタバに怖くて入れない理由と対処法3つ【元店員解説】