【スタバ】おしゃれなスタバでパートしたい!普通の主婦が面接に受かりやすくなる方法
こんにちは。
今日は、スタバでパートしたい人が面接に受かりやすくなる方法を経験にもとづいて解説します。
スタバでパートは大変ですが、普段の生活とはガラリと違ったステキな世界を経験でき、より人生が豊かになりますよ(かも)
例えばあなたがママだったら、パートでスタバのお店に立っているときに、あなたのお子さんがパパに連れられてお客さんとして来たりして・・・
「ママかっこいい〜」
なんて言われたりして・・・。そんなステキな想像してみてください〜。^^
では、さっそく解説していきます。
※スタバで働いて5年の人が解説します。
【スタバでパートしたい】普通の主婦が面接に受かりやすくなる方法

顔採用はあるのか?
結論:ないです。
外見は、笑顔や清潔感があればクリアだと、今まで色々な新人さんをみてて思います。
とくに笑顔や親しみやすい雰囲気が結構大事っす。
お客様の1日を最高にする、という目的を持って働くことが求められるからです。店員さんの一瞬の笑顔が活力になったりもするわけなので。
そのほかのキーワードとしては、
- ハキハキ
- ニコニコ
- 癒し
- さわやか
- 親しみやすさ
なども強みだと思います。
面接で聞かれることは?
経験では、履歴書の他に、面接シートをもらって、面接の前に書く時間があります。
内容は、大体履歴書と同じようなことではありますが、働きたいと思ったきっかけなども書いた気がします。
実際に聞かれたことで重要だと思ったのは、
- どのくらいシフトに入れるか?
- あなたがこのお店に入ったら、チームやスターバックスのために何ができるか?
- 逆に、スターバックスがあなたにできることはありますか?
ですね。
『あなたは何をできますか?』って、普通に暮らしてて聞かれることはあまりないですよね。
使命感でもないと、なかなか答えが浮かばない・・・私は初めて聞かれた時まじでびっくりしました〜。
さ、さすがスタバ、と思いました。
その時は、
「仲間とうまくやれます(^o^)」
のようなことを、ニコニコしながら答えた気がしますw
ちなみにスターバックスがあなたにできることはありますか?っていうのは例えば、
「子どもが体調を崩したときにシフトで迷惑をかけるかもしれません」
「お盆や年末年始は実家に帰るので、その時は長くおやすみをもらいたい」
などです。
こういったことは、面接のときにあらかじめ言っておくのが良いと思います。その方が誠実な印象ですね。
とくに小さい子がいたりすると、自分だけの予定で決められなくなることは普通です。
どうしたって家族優先になるので、週に何日、1日何時間くらい入れるのか?しっかり正直に伝えた方が、のちのち働きやすいです。
家庭の都合と仕事の都合、無理ないシフトで働くというのが一番です。
面接のときに店長と話しておきましょう。
スタバは二週間前からシフトを入れるので予定が組みやすく、自分の好きなところに入れられるので、店にもよりますが融通がききやすいです。
入社後に雇用契約を結ぶので、それに合わせてシフトを入れる感じではありますが。
入れる日が少なくても、本当にスタバで働きたいのであればまず相談です。
スタバは情熱がある人には優しいのです、多分笑。
面接シートをもとに自然な話の流れができるので、きっかけだったり、スタバへの情熱だったりを伝えられるのではないかと思います。
商品知識を持っておく

受かりやすいなと思った人は、スタバの商品の知識が豊富な人です。
実際に店長が話してました。
「今回採用した主婦の人は商品知識が豊富ですごい^^」
みたいな。
タンブラーを愛用していたり、季節の商品のファンで詳しかったり。
コーヒーに詳しい人も、とても良いと思います。コーヒーパスポート持ってたりとか。
【スタバ】無料です。スタバコーヒーパスポートのもらい方と使い方【コーヒーマニアへの道】
コーヒー好きをアピールするとしたら、例えば具体的はコーヒーの名前を出して
「スタバのコーヒーではスマトラのファンで、よく飲んでいます。自分もコーヒーにもっと詳しくなって、美味しさをお客様に伝えてみたいです。」
という感じで伝えてみると良いのではないでしょうか。
コーヒーが苦手でも良い
フラペチーノやティーラテなどのドリンクでも良いと思いますが、
本当に美味しいと思ってるドリンクのどんなところが好きなのか言えると良いです。
コーヒーは飲めなくても大丈夫です。私はスタバに入るまでコーヒーきらいでほとんど飲んだことがありませんでしたから。なのに今はブラックエプロン。人生わからない・・・
スタバでバイト(パート)したいけど、コーヒーが飲めないとダメなのか?【元店員が解説します。】
商品知識以外でアピールするならば、スタバのあり方について、あなたが
「素敵だなあ」
と思うことを言えるようにしておくと良いです。
例えば、
「どんな時も、お客さんに寄り添ってくれる感じが好き」
とか、
「落ち込んだときにスタバに入ったら店員さんに元気もらった経験がある」
などですね。
これはスタバの仕事に限らず、もし採用されたらどんなことをしたいのか、はっきり決まっている人の方が、採る側も印象が良いと思います。
なるべく地域のスタバを狙う(常連ならなお良いけど)
昔、フリーターだったときに、スタバでバイトしたいと思っていた私は、どうせなら丸の内のオフィス街のようなおしゃれな土地で働きたいと考えました。
地元は全然違いますが。
さっそく丸の内のスタバに面接に行きましたが、その洗練具合にびっくり。
店長は女性でしたが、ブラックミュージックが好きそうなドレッドヘアで、今までに出会ったことのないタイプの方でした。
お店も、外国人が毎日多数訪れるような国際的な雰囲気でした。
もちろん本当にステキな場所だったんですよ。店長も感じの良い方でした。でもその時は不採用・・。
多分、自分の持ってる雰囲気と合ってなかったんですね。今ならよくわかります。
数ヶ月後に地元のスタバに電話して、リベンジしました。そしたら、募集していなかったにもかかわらず熱意が伝わり、働けるようになりました。
そのスタバはよく行っている店でした。
こんな感じで、スタバは地域社会のつながりを作ることを目標の一つとしているので、地元は受かりやすいと感じています。これを読んでくださっている方は主婦さんが多いと思うので、おのずと通いやすい所を選ぶと思いますが。
地元で、なおかつそのお店に親しんでいて、ステキだと思う店員さんがいたりするなら、そのことを面接で伝えても良いと思います。
運もある。(店長のビジョンと合いそうな人材とか)
当然ですが、スタバの店長にはそれぞれ、
『そのお店をどんなお店にしたいのか?』
というビジョンがあります。
お客様とのつながりを大切にしたいなら、会話を多くすることが求められますし、
活気の良い店を作りたいのなら、元気の良い人が求められたりしますよね。
あとは、一緒に仕事をしていく上で、店長と合いそうかなど(笑)
面白いんですよ〜、私はもう同じ店に3年いますけど、入って来る人来る人タイプが同じです。
みなさん従順でやわらかくて、優しい感じの人たちが多いんですよね。
なのでもし一店目の面接で落ちてしまっても、あなたが悪いわけではなく、他の店ならあっけなく受かることもあると思います。
スタバのパートしたいけどどんな人が向いている?

向いていると思う人
私がしばらくスターバックスで働いてきて感じたことではありますが・・。
仕事内容的に、向いている人は、明るくて、テキパキしてて、コミュニケーション能力と体力のある人だと思います。チームプレイの運動部を経験していたりすると良いですね。
あとは、まあアメリカの会社ということもあるのかもしれませんが、受け身というより、自分からどんどんお店を良くするために行動できる人ですかね。何せマニュアルがないので。
もちろんレジ操作とかレシピとか基本的なものは決まっていますよ。しかしそれ以外は、自分から問題を見つけて、お店を良くするためにどんどん動いてOKなんですよね。
でもこの限りではない
ですが、スターバックスにとって大切なことはホスピタリティです。こちらの資質も同じくらい大切です。テキパキ、ガンガンお店を回すことと同じくらい、ホスピタリティが大切です。繊細さとかも大事ですね。スピードも大事なんですけど、どちらもですね。
私はどちらかというとインキャで、どんくさくて、話すのは苦手で疲れやすいですw自分では、向いている人と思う要素は限りなくゼロに近いと思っています!受け身だし。でもスタバで働けていました。それはなんでかな?
それは何より、『自分なりにスタバが好き』だからかなと思います。
なのでどんな風に働きたいのか、はっきりさせておくと良いですね。
忙しいときはテキパキと働けた方がうまく行きますし、チームワークなので、仲間とは積極的にコミュニケーションをとって連携することが求められます。
混んだら長時間ドリンクをひたすら間違えずに作り続けたりします。
牛乳やら氷やら、納品やら重いものをすばやく補充したり片付けたり、華やかに見えて、力仕事も多いので。
かつて一緒に働いていた主婦さんが、
「華やかそうに見えて入ったのに、こんなに大変だとは思わなかったわ・・・・。」とこぼしてました。そうですね。一見華やかに見えますからね。私もそう思ってました。
でも全部慣れちゃえば、まあまあ大丈夫。本当に大丈夫です。スタバだからって、基本的にやってることはきちんとした飲食店のお仕事です。
究極、良い意味で『誰でもできる仕事』です。(これは店長が言ってたので私が言ったわけではありませんw)
なので、いろんな人がいてokですね。
スタバで働きたいなら情熱をぶつけましょう。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
やりたいことをやるのには遅すぎることはないと思います。もし興味があるのなら一歩踏み出してみてください。陰ながら応援しています。
コーヒーが好きすぎるとか、突出してたりするのも良い個性かと思いますね。コーヒー好きな人は面接で、
「ブラックエプロンに憧れています!」
とか言ってみても良いかも。ぜひ言ってくださいw
長くなりましたが、少しでも参考になれば幸いです。
バリスタの仕事で辛いことなど知りたい方はこちらもおすすめです。
【体験談】バリスタの仕事ってきついの?元カフェ店員が辛かったこと5つ【好きでないと無理です】
最後までお読みいだたきありがとうございました。
ではまた。