【スタバ】スタバで働いてみたい人・転職したい人へ。スタババリスタの仕事内容など
こんにちは。
スタバで働いてみたい人、スタバに転職したい人っていますよね。
私も実は転職した身です。
アラサーの頃には、同じ年代でスタバに転職した人にもけっこう出会いました。フリーターもいましたし、中途採用で正社員になった人もいます。
※ちなみに私はフリーターでした。
なので今日は、スタバで働きたい、スタバに転職したいけど、仕事内容ってどんな感じなのか?
ということをQ &A質問形式でまとめていきたいと思います。主にパート・アルバイト向けですね。
※なお、今回の情報は私が勤務していた2021年3月時点の情報になります。
なので変わっているところもあるかもしれませんが、何か参考になれば幸いです。
【スタバ】スタバで働いてみたい人・転職したい人へ。スタババリスタの仕事内容

勤務時間は?
大体お店の開店時間の30分前から、閉店1時間後くらいです。
各店舗によって時間は変わります。
【開店〜閉店時間の例】
- 7:00〜22:00までの店の場合・・・勤務時間は6:30〜23:00
店の混み方によって、閉店後の片付け作業が1時間で終わらない時もごくまれにあります。
シフトはどうやって決まるのか?
2週間前から希望の日にち、時間を自分で入力します。
それを基本的には店長が全員分あつめて、シフトを作成します。
好きな時に入れて好きな時に休んで良いのか?
入社時に、大体週何回で、どの時間帯にシフトに入れるかか?大まかに決めて契約を交わすので、それに沿ってシフトを入れます。
やむを得ずお休みすることは大丈夫ですが、いつも自分が入っていた時間帯を誰かがカバーしてくれることになります。なのでのちのフォローやお礼は大事ですね。
仕事の時間について
朝寄り、夜寄り、とか決まっている人もいますが、シフトをフリー(いつでもok)で入力したりすると、
ある日はオープンで6:30〜
また別の日は15:00〜23:00(閉店まで)とか、朝、夜がバラバラなシフトになったりすることもあります。不規則な生活ですね。
仕事では何をするのか?
普通のバリスタの主な仕事内容は、
- レジ
- バー(飲み物を作る)
- フロアをきれいにする
- 材料を仕込む
- 日々の掃除
- 月一回の掃除
- コーヒーの用意・管理
- フードの陳列・補充
- その他補充
- ラッピング
- お客様への親切丁寧で親しみやすい対応
- 商品を見ているお客様への声がけ
- モバイルオーダーやウーバーイーツの対応
などなどです。お客様もさまざまな方がいらっしゃるので、臨機応変な対応が必要です。
仕事は他にもたくさんあって、名前のない家事みたいな、説明しづらいものもあります。
例えば、
ウーバーイーツのためのフードと店内のお客様に出すフードを別々に管理するだとかw
残り2個になったら注文を止めておくだとかw
パートアルバイトは皆同じことをするのか?

スタバのパート・アルバイトにはレベルがあります。
どこまで詳しく話して良いか分からないので簡単にいうと、
- 社員
- 時間帯責任者
- トレーナー
- その他バリスタ
- 研修生
といった感じです。
どうやったらレベルが上がるのか
スタバは入ったら終わりではなくて、数ヶ月に一度、店長と一緒にマンツーマンで、日々の仕事を振り返る機会があります。
その時に、もっとレベルをあげたいという目標があるのであれば申し出たり、日々のパフォーマンスが良ければ、店長に認められてその時にレベルが上がります。
レベルが上がることについて
レベルが上がれば当然、時給が上がるので嬉しいですね。そしてより自信を持って働けますし、後輩ができてリーダーシップを発揮する機会も増えます。成長し続けたい人にはぴったりの環境ですね。責任も大きくなるので、人のフォローをしたりカバーをしたりする機会も多くなります。
時給はレベルによって違うのですが、大差はないんですよね。なので、
「この時給差にも関わらず、やるべきことが多すぎる」
みたいなこともあります。。
でもやっぱりできることが増えて自信がついていく方が、より楽しめる仕事だと思いますので、どんどん上を目指していく方が良いと個人的には思います。
時給はどうなのか?
時給は公式HPの採用ページに載っていますが各地域によって異なります。
参考までに、
自分は10年近く前に働いていた際には時給800円〜スタートだったのですが、再び働き始めた時は時給900円になってました。
そして毎年必ず少しずつ上がっていくので、待遇に関してはホワイトバイトだと思っています。
(バリスタレベルが上がらなくても時給は福利厚生で上がる)
人間関係は必要か
めっちゃ必要です。
例えるならそうですね、団体競技の運動部を想像してもらえたら良いかと思います。
最低でも2〜3人、多い時は6〜7人(店舗による)でお店を回すので、コミュニケーションが必須です。みんなで協力し合いながら仕事をする感じです。
まとめ
今日はスタババリスタの仕事内容について解説しました。
何か参考になれば幸いです。
ではまた。