【元店員解説】スタバで働いてそうな人ってどんな人?スタバ店員っぽい人の共通点【偏見も偏見】
スターバックス スタバで働きたい 人生のちょっとしたこと 雑記
こんにちは。
今日のテーマは、
- スタバで働いてそうって言われたけど、それってどんな人?
- スタバで働いてる人に共通点てあるのかな?
です。
スタバで働いてそうって、褒め言葉なのかな?よくわかりませんよね。今日は、元スタバ店員が、スタバで働いてそうな人の共通点について解説します。
※完全に個人の感想や経験をもとにしているので、okな方だけお読みください。lol
スタバで働いてそうな人ってどんな人?スタバ店員っぽい人の共通点

1、煩悩と闇ががなさそう(顔やふんいきに出ない)
顔とか表情が明るくて、素直そうな感じの人です。闇がなさそうとはよく言ったものです。闇や地獄のない人は少ないと思うけど、それがあまり表に出ない人っていますよね。
実際にスタバ店員のオフの時の顔ってどうなの?と気になる人もいると思います。
それはお店だから利益も出さないといけないし、きれいな面ばかりではありません。でも、そういうのと向き合いつつ、誠実さを心がけているという感じ。
2、笑顔が多い、もしくは自然
笑顔が多いっていうのはポイントです。しかもその笑顔がすごい自然なんです。
もしくは、そんなによく笑わなくても、笑顔が作り笑いに見えず、目から笑っている人ですね。(わかります?笑)
笑っていても目が笑ってない人っていますからねw
3、清潔感がある・顔色が良い
みんな清潔感がありますよね。こういうと語弊があるかもしれないけど、顔色の良い人もポイントです。肌がきれいな人も多いですよね。どうしてなのか、長年店員やってきてすごい謎なんですけど、スタバ店員の美肌率が高い・・・。
4、持ち物がエモい(流行を押さえているもしくは)
服装や持ち物、割と流行を押さえていたり、もしくは良いメーカーのものを使う人が多いです。本物志向というのか。
もしくは、特別に高いものを身につけていなくても、センスが良いのでおしゃれに見える人が多いです。
かつて一緒に働いていたおしゃれな同僚の話です。すごくセンスが良い人だったのですが、ある日、「今日の洋服100円くらい」だと言っていました。羨ましいですね。
あとは、すごい可愛いワンピースを着てきた同僚がいて、良く似合ってたんですよ。で、みんなが、「それどこのよ?!」って聞いたら、
「ああ、これユニクロだよユニクロ」みたいな感じで、自分に似合う服と一体化してるからブランド関係なく、ハイパーおしゃれなんですよ。
5、ていねいに暮らしてそう・オーガニック好きそう
服装や持ち物、生活に統一感がある人っていますよね。そういう人は丁寧に暮らしているように見えます。実際に住んでいる部屋がどうなのかは知らないですけど、結構そのような人が多いです。
丁寧に暮らすというのは、「なんでもいいや」と思うのではなく、「これがお気に入りだから使う」みたいな感じで、身の回りにも気を配っていることだと思っています。
スタバ店員てそういう人が多いですね。
なぜなのかと考えたけど、そもそもスタバを利用する人もおしゃれな感じの人が多いし、店員を志すというのも、元々スタバのお客さんで、平素からそのような暮らしをしていたからなのかもですよね。
つまりスタバで働いてそうというのは褒めてるのか
真意は言った人しか分かりませんけど、基本的には褒めていて、悪い意味ではないと思います。
なのでスタバで働いてそうな人になりたい場合は、今日の記事を参考にしていただけたらと思います。
一体何の参考なんだ?!と書いていて自分でツッコみたくなりましたし、決して自分は該当すると言っているわけではありませんのでご了承ください。
ですが知りたい方が多いテーマのようなので、書いてみました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ではまた。