【コーヒー】ロブスタ種のコーヒーって美味しいの?まずいの?飲んでみた正直な感想【ありかも】
コーヒーソムリエ コーヒーのこと色々 コーヒー飲んでみた リラの珈琲
こんにちは。
今日のテーマは
- ロブスタ種のコーヒーを飲んでみた正直な感想
です。
ロブスタ種って聞くと、安いインスタントコーヒーに使われててあんまり質が良くないだとか、ネガティブなイメージがありますよね。
今回はそんなロブスタの豆が手に入って実際に飲んでみたので感想を詳しく書いていきます。
ロブスタ種のコーヒーが気になっている人はぜひ参考にしてください。
ロブスタ種のコーヒー豆を入手しました。
コーヒー豆といってもドリップパックになっているものです。しかしインスタントのロブスタではなく、ちゃんとロブスタのコーヒー豆がひいてあって、ちょっと感激です。
どこで買えたのかというと、先日行ったコーヒーの祭典SCAJで出店されていた自家焙煎珈琲店カフェクラウディアさんで入手しました。
試飲させてもらうと、今までにあまり飲んだことがないような風味で、
「これは面白い味だ!」と思って思わず買ってしまいました。
関連記事:【コーヒーイベント】SCAJって何なん?よくわからないから実際に行ってみた正直な感想。
そもそもロブスタって何なの??
コーヒーには大きく分けて、アラビカ種、カネフォラ種、リベリカ種があります。主に3種類ですね。
アラビカは、美味しいのでレギュラーコーヒーとして親しまれています。(スタバとかタリーズも全部アラビカ種)
カネフォラ種の中の一つがロブスタ種です。カネフォラ種の中にも色々あるようですが、今日ではだいたいロブスタとカネフォラは同じと捉えられているようです。
(ちなみにリベリカ種はほとんど市場に出回っていません)
ロブスタのイメージはあまり良くない
最初にも言いましたが、ロブスタ種のコーヒーと聞くと、そんなに質が良くなさそうなイメージがあります。
私が思いつくのは、
- ロブスタという名前は、ロブスターの殻のように強い品種だから
- 標高の低い荒地でも育つ
- 値段が安い
- アラビカ種に比べると大味で風味が劣る
- 安いインスタントコーヒーを大量生産するのに最適
- ベトナムで作られている
と、なんだかちらほらけなしているようなのもありますが、だいたいこのように習ってきたので仕方ない。。
他にも本で調べてみると、
病害虫に対する耐性が強い、一本からの収穫量が多い、高温多湿に強い、酸味がほとんどなく苦味が強い、ロブ臭という独特な香りがする、など〜参考文献:丸山健太郎監修『珈琲完全バイブル』〜
ですね。つまり、強くて生産しやすいけど、味の面ではもう少し・・というところでしょうか。
ロブスタ時代が来るんじゃないか?と思っていたけれどそうでもないみたい
最近、気候変動の影響で、コーヒー豆がよりよく育たないというニュースを耳にします。
アラビカ種は特に、標高の高い場所で寒暖差の激しい場所で育つようなので、すごく繊細さんだそうです。
繊細さんには環境、気候は絶対条件ですよね。
でもこんな感じの気候変動な現代なので、アラビカ種が今までどおり生きていくのはなかなかきびしくなりそうだな。。というのは、私のようなおバカさんにでも想像がつきます。
で、だったらここでロブスタの出番なんじゃないかと考えるわけです。実際に、ロブスタとアラビカを掛け合わせて作られたハイブリット種のコーヒー豆なんかはすでにあるんですよね。(味もうまいの)
しかし2024年度、ロブスタも生産量が減るらしい
先日、とあるニュースを耳にしたのですが、やはりエルニーニョ現象によって、ロブスタの生産量も少なくなる見込みらしいです。。
気候変動にも負けない美味しいコーヒーが生まれることを願うばかりですね。
ロブスタといっても色々あるみたい
で、ロブスタの中にも、『ファインロブスタ』という格付けのものは美味しいらしいんですよ。今回買ったのもファインロブスタです。
自家焙煎珈琲店カフェクラウディアさんは、コーヒー鑑定士の資格の中でも、アラビカだけでなくロブスタの鑑定士も持っていて、美味しいロブスタが提供できるということです。すごいめずらしいですよね。
ロブスタ種のコーヒーを実際に飲んでみた正直な感想
3種類の飲み比べセットを買ってきました。
1、ベトナム未来農園ワイニーナチュラル(中煎り)

ナチュラルというのはコーヒー豆の加工法のことで、実がついたまま乾燥させるのでフルーティーな風味を楽しむことができます。
ロブスタでもナチュラルとかできるんだあ〜(当たり前)とか思いながら開封すると、浅煎りみたいに明るい色です。
香り

そしてベリーのようなフルーティーな香りがしますが、中華まんの皮のような甘みのある蒸しパンっぽい香りもして普通に美味しそうです。変な香りはありません(当たり前)
お湯を入れると赤ワインやレーズンみたいなアロマが軽やかに鼻を抜けますね。なんだか気軽な雰囲気です。
どんな味?

味は、新種の中国茶を濃いめに淹れたらこんな感じだろうね?みたいな味で、軽やかな苦味があります。
麦のような後味でもあります。酸味がなくとても飲みやすいですね。ナチュラルなのに酸味がないのは珍しいですが、ちゃんとベリー系の香りはします。
すごく軽くて香ばしいんだけど、個性的な風味がちゃんとあって美味しいです。あっさり軽やかに飲める親しみやすさのあるコーヒーですね。
冷めてくると苦みは少し増すようです。
2、ベトナム未来農園ワイニーナチュラル(深煎り)

さっきのコーヒーの深煎りバージョンです。
香り


開けるとものすごく焼きたての香り!すごい何かをよく焼いたなあ〜〜!!みたいな感じです。
自分ごとですが、昨日きなこシナモンパンプキンスコーンを焼いた時、ちょっと焦げたんですけど、その時の香りに似ています。きなことかシナモンをよく焼くとこうなるかも?
どんな味?

淹れてみると、深煎りならではの落ち着き、ちょっとしたおっとり感がでた味わいです。しっかりめの味ですね。なんかちょっと・・・ちょっとスタバのtokyoローストやカフェベロナを思い出します。
ダークチョコレートにチェリーの風味をそえたような後味です。苦味はあるけどすごくバランスがとれていますね。。
飲みやすい深煎りです。中煎りのようなお茶っぽさはないです。ちゃんとコーヒーです。なんかカルディのレジ横にあるドリップバックみたいで、クオリティまちがいないですね。

そしてこれはミルクとの相性ばっちりです。普通にデザートと一緒にいろんな方に楽しんで欲しいくらい美味しいカフェオレになりましたね。美味しいですよこれは。
3、フィリピンハニープロセスオークションロット(中煎り)

こちらはベトナムではなくフィリピンのコーヒーです。フィリピンのコーヒーは今まであまり見かけませんでしたが、これから環境の変化に伴って、コーヒーの新たな栽培地として発展していくのでしょうか。
香り
麦からやかんで煮出した淹れたて香ばし麦茶です!みたいな香りです。しかも麦茶パックではなく純粋に焙煎した麦の粒から煮出した!って感じです。(しつこいかな)
どんな味?

淹れたらパフチョコレートみたいな甘く軽やかな香りに変わりましたね。味は、濃ーい麦茶にミルクチョコレートの風味をほんのりつけたような感じです、甘みがありますね。
しっかり目に淹れたので中煎りですが深煎りのように楽しめました。ベトナムの深煎りよりも少しクセがある感じですが飲みやすいですね。
ロブスタコーヒーを飲んだまとめ

ではロブスタ種のコーヒーを飲んでみたまとめをしていきます。
- ロブスタはファインロブスタという品質の良いものもある。鑑定士が選んで、普通に豆として楽しめる
- 味はインスタントに近いものもあるが、もっと自然で、麦茶や中国茶を濃く煮出したような感じに近い
- 深煎りにするとアラビカコーヒー豆にも匹敵する美味しさ
- インスタントの香ばしさが好きな人におすすめ
- 酸味がほとんどないので酸味の苦手な人にもおすすめ
です。こんな感じですがまた気づいたことがあったら追記します。
最後までお読みいただきありがとうございました。今回飲んだファインロブスタを気になる方はぜひカフェクラウディアさんのオンラインストアを見てみてください。
リンク:自家焙煎珈琲店カフェクラウディア
それでは、また。