【節約】スタバでパートしてドケチに節約する方法【スタバ好き必見】
こんにちは。
スタバが好きだけど高いですよね。
レジ打ってるとフラペチーノって平均600円くらいする印象ですが、
冷静に考えるとご飯買えますよね。
主婦なら想像しやすいかもですが、下手したら家族全員の一日分の食費にもなる。
今日は、スタバ大好きな人はいっそ働いてしまったらかなり節約になるというお話です。主婦さんとか必見かな?
これからスタバでバイトなりパートなりしてみたい方へ何か参考になればと思います。
※スタバ勤務歴5年の人が実体験に基づいて解説します。
【節約】スタバでパートしてドケチに節約する方法【スタバ好き必見】

休憩時に好きな飲み物が飲めることで精神的に節約する
大好きなスタバのメニューがこの手の内に
有名な話かもしれませんが、スタバで働くと、
シフトインする前、休憩の時、シフト上がった時に
なんでも好きな飲み物が飲めます。もちろんカスタマイズもokです。
「休憩になったら抹茶フラペを豆乳にして〜チョコチップ入れて〜ついでにシロップも追加しちゃおう♪」(普通に払うと追加料金+¥150)
みたいなことが、毎回無料でできます
(実際はお店の売り上げから引かれてるので無料と言わないけど。。)
毎回のシフトは2時間ごとに休憩がありますので、例えば6時間働くとしたら、シフト前と休憩2回、上がったあとに、計4回もドリンクをもらえる機会があるのです。
でもお店の混み具合によって休憩中にもらえないこともあります。
だとしても、シフトに入った日に1回ももらえないなんてことはまずありません。
バイトの新人時代はそれはもう、ウハウハで飲みまくり。
しかしそのうちに段々と、
「飲みたいと思わなくなってくる」
「カスタムしてまで飲まなくなってくる」
ようになり、しまいには、
「コーヒーしか飲まない」
「アイスティーしか飲まない」
といった現象が起きてきます。
学生さんは安定してフラペ飲んだりもしていますが、段々と、サッパリ系のゆずティーのカスタムに手が出たりしてきますw

しかし、何でも飲めるのに、なぜ飲まなくなってくるのでしょうか?
それは、
いつでも飲めるからこそ飲まないという全能感を楽しんでいるから。
だと思います。
「大好きなスタバの飲み物が、一杯500円以上はザラであるスタバの飲み物が、
全てこの手の中に!!」
という具合に。
ちょっとおかしい人に見えるかもしれませんが、人間て、いつでもできることに対しては執着がなくなるんですよ。
あんなに好きだった人も、いつでも会えるようになったらいよいよありがたみもなくなるってもんじゃないですかw
そして、決してスタバのドリンクに飽きたわけではありません、むしろ愛しています。
でもいつでもなんでも飲めるという状態になっていて、それを大いに楽しんでいるのです。
愛しているなら尚更。
なのでスタバのドリンクに対する執着が消えるので、休日にスタバに通って浪費するということがなくなり、精神的な満足感を得ることができるのです。
新作のフラペチーノやドリンクも同じですし、こちらに関しては、発売前に必ず試作をしなければなりませんのでいち早く知れるし、いち早く飲めるという何よりの恩恵があります。気分良し(^◇^)
仕事をしているという意識
割とハードなスタバの仕事は、慣れてくると段々、職人のような意識になってくることがあります。
スタバでゆっくりする、好きなドリンクを飲んで楽しむというお客さん的意識は消えて、ただ仕事をしている、という感覚ですね。
なので仕事中は水しか飲まないとか、飲んでもアイスティーやコーヒーなど、あまり欲を刺激されない飲み物を好むようになりますw
甘いなどの快楽は必要ないのです。
この滅私、奉公、の意識ちょっと怖いですけどw
少なからずこのような気持ちが出ます(私は特に)
節約するには、いかに精神的な満足を得て過ごすかって重要じゃないですか。
まじで鍛えられると感じます。
仕事場がおしゃれであるという満足感がもらえる
何といっても環境が良いです。
いつだって、外の世界となんか違う空気感なのがスターバックスの魅力の一つです。
店内もカウンター内もキレイだし、禁煙だからいつもコーヒーの香りがするし、癒されるんですよ。コーヒーは、香りを嗅ぐだけではもちろんカフェイン摂取されることはありませんし。飲めない人にも癒し効果はあると証明されています。
同僚の友人がお客さんとしてお店に来たときにボソッと言った一言が、
「いいなあ、こんなおしゃれなところで働けて」
確かにそうです。間違ってない。仕事はそれなりにハードなんだけどね・・・。
週に一回好きなコーヒー豆を100g持ち帰って良い【ありがたすぎてバカと思う】

コーヒー豆100gは、およそコーヒー10杯分に当たります。
それを毎週もらえるんですよ?すごいですよね。コーヒー好きにはたまらないですね。
新しいコーヒー豆250gを袋のまま買って、100g分を値引きしてもらうという買い方もできます。
たくさん飲む人やコーヒーを常備している人なんかは便利です。
うちの店の学生さんはあまりコーヒーが得意でない人も多いので持って帰ってる子は意識高いなって思われる感じですが、
ご家族がコーヒーを飲むのであればすごく喜ばれる話だと思いますね。
もちろん、店にあるグラインダー(コーヒー豆を挽く道具)で挽いて持ち帰って良いので、家では飲むだけなので簡単ですね。コーヒー器具って、100円均で十分ですからね。
【スタバ】スタバのコーヒーを美味しく飲みたいけど100均のコーヒードリッパーでも良いのか?
また、何も100g全部同じ種類の豆でなくても良いのです。例えば、ハウスブレンド50g、スマトラ50gでもokです。
飲み比べなんかもできます。
そういうことを習慣にしていたら、気づいたらコーヒーマスターになっているなんてことも夢ではありません。
【スタバ】勉強法あります。主婦が二度目でスタバブラックエプロンに合格した方法
普通に従業員割引がある
タンブラーやグッズ、フードやコーヒー豆など、店内で販売されているものは全て30%引きで買えます。
休みの日であっても、IDカード(従業員の社員証みたいなもの)を持っていけばどの店でも使えます。
これは普通に節約になりますね。
例えばシュガードーナツは普通に買うと¥253ですが、従業員割引を使えば¥177ほどです。
グッズも結構お値段しますからね。30%引きはかなり大きいです。
これも、かつては15%引きだったんですよ。なので年々待遇は良くなっていると思います。
※余談ですが、コロナ禍で店が2ヶ月近く閉まった時も、お給料の6〜7割が支給されました。働いてないのに(*_*)
ピンチの時に現れるこの待遇。ほんと、神企業だと思います。
貧乏時代のちょっとひいちゃう節約方法
これは一人暮らしの貧乏な時にやっていたことなんですが、
シフト上がったらドリンクをもらえますよね。なのでアイスミルクをもらうんです。
もしくはそこにバニラシロップを入れて、アイスバニラミルクにしてもらいます。
それをタンブラー(水筒)に入れて家に持ち帰って、小麦粉を練ってスコーンを作り朝ごはんやおやつに食べていました囧
こうすれば牛乳買わなくていいのでw
スタバのおしゃれなイメージからは程遠いです。
お客さんに絶対言いたくないことです、苦笑。
しかしこういった使い方もあるということですw
仕事はハードですが楽しんで

スタバで働きたくなりましたか?笑
本当に私は何の裏もなく、自分の体験談を述べているだけなので、お誘いしているわけではありませんが、少しでも興味のある方にお伝えできたらいいかなと思っております。
何か参考になれば幸いです。
ではまた。
関連記事:[おしゃれなスタバでパートしたい]普通の主婦が面接に受かりやすくなる方法