【元店員解説】スタバ店員からいつもありがとうございますと言われる理由とは?【体験談】
こんにちは。
元スタバ店員が店員さんへの疑問を解決する記事を書いています。
今日のテーマは、
- スタバ店員さんから「いつもありがとうございます」と言われる理由
です。
・ひょっとして自分のこと覚えられているのかな?
・っていうか、そんなに良くいくわけじゃないのに言われたんだけど・・・
そんなふうに気になっている人はぜひ参考にしてください。
スタバに行ったらいつもありがとうございますと言われたんだけど・・

なぜいつもありがとうございますと言われたのか?
スタバの店員さんの接客論についてはこちらの記事にまとめたので、よかったら読んでみてくださいね。
【スタバ】好かれてる?スタバ店員から話しかけられる理由とその心理とは?
結論から言うと、スタバ店員が「いつもありがとうございます」と声をかける理由は、何の裏もなく実にシンプルでして、
そのままです。w
そのままというのは、スタバ店員さんは純粋にあなたのことを覚えているからいつもありがとうございますと声をかけるんですよ。これに関してはただ言っているのではありません。
※「いつもありがとう」はセリフなのか?
ちなみに、「いつもありがとうございます。」はセリフではありません。スタバの接客にマニュアルはないので、店員さんの心から出た言葉と言って良いでしょう。
常連さんにも言うし、準常連さんにも言う
スタバにいつも来てくださるのは常連さんですけど、月に数回程度来店してくださる人の顔も覚えていたりします。
あくまで私の経験からなのですが、およそ3つのお店で働いていて、私や周りの同僚とかもみんなそうでした。なのでまず、顔を覚えてからの「いつもありがとうございます」だと思って良いと思いますね。
なんでかって言うと、スタバの店員さんはほぼ正直だし、接客は誠意を尽くしているのでその場かぎりで間に合わせなことを言ったりはほぼしないからです。
でも、いつも行ってないのに言われたけど?
ほとんど行ったことがないのに「いつもありがとうございます」と言われたケースも中にはあるでしょう。
それは、おそらく似ている他のお客様と間違えているか、もしくは、過去に一度だけ来店したにもかかわらず店員さんはあなたのことを覚えているのです。それで、印象に残っているけど忙しくて話を振れない時などに、そのような声をかけることがあります。
たった2回しか来店したことのない人でも覚えていることがある
たった2回目のお客様でも覚えていたことがあります。でもその方とはちょっとしたトラブルがあって覚えていたんですよね。
まだオープンしたばかりのお店で働いていた私や同僚のスキル不足で、間違ったドリンクを提供してしまったことがあったんです。その時はすごく丁寧に謝ったのですが、お客様は怒って帰ってしまったんですよ。
で、私はものすごく落ち込んで、もう二度と来店してくださらないだろうと思いながら、日々働いていたんです。
でも、その半年後くらいに、そのお客様がまた来てくださいました。それがものすごく嬉しくて、つい話しかけてしまったんですね。
「あの時は申し訳ありませんでした」と言って誠意を込めてドリンクをお作りしたんですよね。
そしたらそのお客様が、
「ああ、そんなこともありましたっけ?でもスタバのコーヒーが好きなので(来ました)」
と言ってくださって、大きなソファの席で明るい表情でゆっくりとくつろいで下さったんです。
その時はちょっとホッとしました。
こんな感じで、スタバ店員でいた頃はいつもお客様のその後とか気になっていました。
いつもありがとうございますと言われたら喜んでください。
こんな感じで、スタバの店員さんからいつもありがとうございますと言われる理由を解説しました。つまりあなたのことを覚えているし、気にかけているというわけなので今まで通りスタバライフを楽しんでください。
店員さんとも一言二言交わせるようになると良いですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ではまた。