【肉を食べない生活】大豆ミートハンバーグのつなぎおすすめ5つ【ランキング】
こんにちは。
大豆ミートでハンバーグを作るとき、どうしてもうまくまとまらないことはありませんか?
私もずっと色々試行錯誤してきて、なんとなく最近は納得いくように作れるようになってきました。
今日は、おすすめのつなぎ食材をご紹介します。
少しでも参考になったら幸いです。
【肉なし生活】大豆ミートのハンバーグがまとまらない!おすすめのつなぎ5つ

ではここからランキングで4つ紹介していきますね。色々とためしたものを全てのせています。個人的な感想なのですが、味の評価も入れておきます。
第5位:生協の白身魚ミンチ
まとまり度★★★★★
味 ★☆☆☆☆
生協の商品で、白身魚のミンチがあったので、肉を食べない生活を始めた頃に買ってみました。
それを大豆ミートのつなぎとしてハンバーグを作ってみました。そしたら、まとまりはとても申し分なかったのですが、いかんせん、
「味が・・・イマイチ・・・」
です、笑。
魚肉ソーセージのハンバーグという感じの味でした。ハンバーグのソースやケチャップには合いません。
見た目はハンバーグで、ハンバーグを食べているつもりなのに口の中には全く違う味がするので辛かったです、笑。
まとまるんですけど、おすすめしません!笑。
第4位:ご飯やオートミール
まとまり度★★★★★
味 ★★☆☆☆
冷やご飯とか、ふやかしたオートミールはとてもよくまとまります。
味もそんなにクセはなく、まあまあ美味しく食べられるのですが・・・。
炭水化物なのでどうしてもおかずを食べているような気になれませんでしたw
ご飯を丸めて焼いたおかずというか・・・。焼いたおにぎりのようなものをおかずにしている感じでした。
つなぎの量が多すぎたのか、ちょっとご飯感が残っちゃいましたね。
なので味付けを濃くして、玉ねぎやナツメグも多めに入れたりすると良いでしょう。
第3位:大豆の水煮
まとまり度★★★★☆
味 ★★★☆☆
大豆の水煮ってありますよね。五目ひじきなどに入っている具です。これをフォークでつぶすとなめらかになって、結構つなぎとしては良いです。
味も大豆ミートと調和します。どちらも大豆だからでしょうか。豆の食感が独特なので、苦手でなければお試しください。
結構しっかりフォークでつぶすことをおすすめします。そこが少しだけ手間ですね。あと、しっかり火を通した方が美味しいです。
第2位:水切りもめん豆腐
まとまり度★★★★☆
味 ★★★★☆
水を切ったもめん豆腐は良いです。水切りの手間はありますが、手でしぼっても大丈夫です。片栗粉やパン粉なども一緒に入れるとすごくまとまると思います。
味も良いです。大豆の水煮よりもなじみました。豆腐で作ると味的には一番自分の好みでした。これはヴィーガンの方でも大丈夫ですね。
第1位:はんぺん
まとまり度★★★★★
味 ★★★★★
魚も控えている方には申し訳ないのですが・・・。
今のところ一番おすすめなのははんぺんです!入れるだけで断然まとまる。すごく作りやすく、味も良い、食感も◎です。
ぜひ一度試してみてくださいね。
オムニミートを使うというのもありです。
大豆ミートの扱いが難しいな・・・と思っている方は、オムニミートもおすすめです。オムニミートに関してはこちらの記事にまとめてみました。【肉を食べない生活】美味しい?まずい?オムニミートと大豆ミートの違い4つ【別物】

これはすごいですよ。本物のお肉みたいな粘り気です。そのままお肉のように使えて、簡単にハンバーグができます。

味も、見た目も今まで家で作った肉なしハンバーグの中で一番ハンバーグの味がして、感動しました。

総量:230g(冷凍)
価格:637円
ここまでお読みいただきありがとうございました。
ではまた。