【スタバ】スタバの常連になる人ってどんな人?元店員からみたある共通点
こんにちは。
元スタバ店員のりらです。
今日は、スタバの常連になる人にはどんな共通点があるのか、3店舗での勤務経験からわかったことをシェアします。
スタバの常連になりたい人や、常連ってどんな人か知りたい人はぜひ参考になさってください。※ちなみに今回は店内を利用する方について書いています。
【スタバ】スタバの常連になる人ってどんな人?元店員からみたある共通点

スタバの常連1、おじいさん
私は3店舗の勤務経験があるのですが、どのお店も共通しておじいさんの常連さんがいました。
主に朝のルーティーンのような感じで決まった時間にスタバに来て、コーヒーやラテを注文して、ちょっと席でゆっくりして帰る、というパターンです。いつも同じものを飲むんです。
おばあさんはあんまりいなくて、とにかくおじいさんなんですよ。不思議ですね。(リタイア後のシニア男性というべきでしょうね。)
2、社会人男性
社会人の男性もとても多いですね。
それも2パターンあって、仕事の日に利用する人と、休日に利用する人がいます。平日も休日もどちらも来る人は少し珍しいと思います。
なんていうか、「スタバでも行くか」みたいな感じで、ふらふら〜っと来るのではなく、利用目的がはっきりしている感じなんですよね。
仕事の日に来る人は通勤途中や仕事の合間にコーヒーやビスケットなどを買って、店員たちと一言会話していく人が多いです。
休日に勉強しに来る人は、大体2時間程度滞在していきます。そういう方々は最初にレジで注文するときだけ店員たちと和やかに会話して、あとは自分の勉強に集中して帰るといった感じです。
3、真面目な受験生(大学受験)
なんで『真面目な』がつくかというと、毎朝同じ時間にスタバで勉強すると決めて、それを守っている人だけが来るからですw
冬が近づくと大学受験を控えた高校生が常連化します。休日、朝早く来て真面目に勉強しています。女子が多いです。でもそういう子は必ず一人で来るんですよね。で、受かったら店員たちに報告してくれて、来なくなると。
毎年、そんな感じで同じ境遇のJKの子が入れ替わるんで面白かったです。
番外編、普段何をしているのかわからない人
これは別に悪くいっているわけではありませんw
ほぼ毎日のように来てコーヒーを飲んで帰る男性の常連さんがいました。あだ名はいつもコーヒーを注文するので「ドリップおじさん」でした。店員みんなと仲が良かったです。
ただ、彼は癌を患っているとのことで、生活に関しては健康上の事情があるようでした。スターバックスでの時間が少しでも癒しになっていたのなら、店員としては嬉しいですね。
でもコロナが流行り出してからはパタっと来なくなってしまったんですよね。心配でしたが私も退職してしまったのでその後ドリップおじさんがどうなったのかわかりません。
基礎疾患があるということでよからぬ想像もしてしまいますが、陽気なドリップおじさんは、きっとまたひょっこり顔を出してくれると信じています。
スタバの常連になりたいけどどうしたら良い?

常連はいつの間にかいる
私は新店舗のオープニングで働いたこともあるのですが、まっさらな状態からいったいどんなふうに常連ができたのかな?と思い返して見ると、本当に常連さんっていつの間にかいます。不思議ですね。
なので、意外と常連さん自身も、気づいたら常連になっていたという感じなのかもです。
生活に組み込むのが一番
店員と顔見知りになるにはその場所に週に何回か行くか、もしくは週に一回だったら同じ時間、同じものを注文すると顔を覚えてもらいやすいです。
なんだろう、、常連っていうくらいなので、常なものが多いほど定着しやすいです。時間帯、曜日、ドリンクなどを同じにするのです。すっかりなじみになったルーティンというやつです。スタバを自分の生活のルーティーンにすることです。
行く頻度が少なくても常連になる方法
これは良い方法があって、『めちゃくちゃカスタマイズしたマイドリンクを毎回注文する』です。
私が今でも忘れられない常連の主婦さんのドリンクがあるのですが、その方のカスタマイズ言っても良いですか?毎回これの注文が入ったら、「あ、あの人だ」ってすぐわかりましたねw
- スターバックスラテ
- ぬるめのミルクで
- ミルクは泡なしで
- エスプレッソはリストレットで
- 低脂肪ミルクで
- ホイップは山盛りで
- ショートサイズだけどトールのカップに入れて
これすごくないですか?w最初は覚えるのがすごく大変で、しかも一個間違えると作り直しなので緊張しながらいつも作っていました。
その主婦さんは2週間に一回くらい来てくださっていましたが、毎回このカスタマイズでした。
こんな感じで毎日来る人ではなくても、印象的なカスタマイズを毎回注文してもらえると、店員みんなで覚えて、常連さんになれると思います。
まとめ

では簡単にまとめます。
【スタバの常連について】
- スタバの常連はリタイアした人や社会人男性が多い
- 常連は日々のルーティーンにスタバが入っている
- 常連は同じ時間、同じ曜日、同じドリンクを注文する
- 来る頻度が少なくても自分だけのカスタマイズを毎回注文する
- 常連になるきっかけを作るのは今日
です。
「常連になって店員さんにうざがられたりしないかな???」
って気にしいな方は思っちゃうかもしれませんが、よっぽどのことをしない限りは大歓迎です。
店員さんも人間なので、時には好みがあるかもしれません。でも、それはただ一人の店員さんがそうであっても、他の多くの店員さんは歓迎してくれると思います。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
ではまた。
関連記事:【元スタバブラックエプロン解説】おしゃれでおすすめインスタントコーヒーギフト【エモいです】