【スタバ】かわいいイケメンスタバ店員と仲良くなる方法【連絡先を聞く前に】
こんにちは。
今回は、スタバ店員さんと仲良くなりたい方に、仲良くなりやすくなる方法を解説します。(男女問わず)
※当記事の信憑性
スタバ店員経験5年弱の人が、具体的に解説します。
とはいえ独断と偏見ですので、少しでも参考になったら幸いでございます。
スタバ店員と仲良くなりやすい方法

忙しくない時間帯を狙う
スタバの店員は、常にやることをいくつも抱えています。
例えば
- コーヒーが切れないように常に気をつけておく
- 材料切れがないように仕込み
- フードがなかったら補充する
- 朝だったらレジ周りの掃除などのルーティーン
- 夜だったら閉店作業のルーティーン
- そのほかにも曜日や月毎の掃除・メンテナンス
などなど。
その上で、お客様がいらしたら
- 笑顔で
- ニーズをくみ取り
- 親しみやすい接客
が求められます。
ラテやフラペチーノに関しては、
インスタにあげたくなるようなクオリティ
に仕上げなければなりません。大変な集中力が求められます。なので、
空いているように見える時でもヒマではない
と常に頭に入れておきましょう。
忙しい時にはさらにやることが増えますし、スピードや正確さが求められるので、お客様の印象よりも、「丁寧にいかに効率良くさばくか」になってしまいます。
なので余裕を持って話したい場合は、なるべく空いている時間を狙いましょう。
空いていれば、
「ヒマではないけどゆっくり丁寧な対応」はできます。
どんな会話を切り出すのが良いか?
おすすめの飲み物やカスタムを聞いて盛り上がるのも良いですが、そこで会話は終わってしまいます。聞き方によっては、「店員と話したいから聞いたのか?」
と取られることもあります。
本当に純粋に知らないドリンクやコーヒーの説明をお願いするくらいが良いと思います。
基本的にスタバ店員はフレンドリーな人が多いので、初めは話しかけられるのを待つのが良いでしょう。
話しかけられたら、感じよく応じる、それ以上でもそれ以下でもない
を、通っていく中で、何回も何回も繰り返しましょう。
もし、おすすめの飲み物で会話を長く広げたいのであれば、コーヒープレスサービスを頼みましょう。
コーヒーの種類がすごく多いので、迷うのは自然です。色々と聞きやすい分野と言えます。店員さんも日頃のコーヒーの勉強を生かしてたくさん教えてくれるでしょう。さらに、そのコーヒーに合うフードも相談してみましょう。
ただ、お目当ての店員さんがあまりコーヒーに詳しくない場合は、他の店員さんにバトンタッチということもあるのでそこは運ですね、笑。
ですが基本的にレジの人が相談に乗ってくれます。届けてくれる人は違うことが多いですが。
何かすることを決めて店内に長居する
店を目がけて来てはいけない
結論:さわやかな常連さんを目指しましょう。これですわ。
仲良くなるには時間が必要です。ゆっくりと近づいていきましょう。
私が働いていた店の場合、店員さんたちから良いイメージを持たれているお客様の共通点は以下の通りです。
- 社会人や学生が、休日になんらかの勉強をしにスタバに来る。
- 社会人や学生で、出勤や通学前などにスタバに立ちよることが日課である。
- 清潔な人
- 店員が話しかけたら普通の会話をしてくれる人
要するに、何か目的がほかにあり、それをするための副産物?としてスターバックスをクールに利用してくださる人が好印象ですね。
休日にただコーヒーだけを飲みに来るとかでも良いんですが、常連を目指し、より好印象を与えるなら、
「することがある人」になりましょう。
勉強が一番ですかね、笑。ほかに自分の世界がある、という感じが良いですね。
なおかつ、居座るにしても他のお客さんのことを考えてくれたら、店員の立場としては最高ですね。
例えば、席が急に混んで来たときに察して、
「自分がどきますよもう終わりますから」
とか言ってくれたりね。
また、お目当て以外の店員さんにも好印象にしておくと、本命の方とも話しやすくなりますよ。
話すのはレジのみで
常連になっても、話すのはレジでオーダーする時のみで全然大丈夫です。それで十分覚えてもらえます。
そう、あなたの目的は勉強なのです、笑。(表向きは)
自然な流れで話せるなら全然OKですが、レジでさらっと好印象を与えるだけでも十分です。
いつも同じドリンクを頼む
いつも同じドリンクを頼む、なおかつたまに違うものを挟んでみるのも良いです。
そこで、
「あっ、今日は違うんですね^^」
のような会話が生まれる確率が高まります。
店員は、常連さんのドリンクを覚えることを結構誇りに思うので、わりと効果的だと思います。
また、店が行列で混んでいるとき、一生懸命さばいて大変な時に、ふとあなたのレジの番になっていつものドリンクを出すことで店員としてほっと一息つける時間にもなりえます。
あえて全ての店員さんに同じように接する
さっきもちらっと触れましたが、どの店員にも同じように接することが大切です。常連として定着するまではね。
常連になって間もない頃に、少しでもお目当ての人がいると気づかれてしまうと、勉強するふりをして来ていると思われる可能性もあります。
家でコーヒープレスを使ってスタバのコーヒーを飲む
スタバの店員は例外なく全員、コーヒーの勉強や試飲をする際にボダム社のコーヒープレスを使っています。
なので、仲良くなってきたら、
「実は家でコーヒープレスでコーヒー入れてるんですよ」
みたいな話ができます。
小ネタにしてみると、少し共通認識できますよね。コーヒーの話題は尽きることがないので。
おすすめしないNG行動
いきなり連絡先を渡すのはNG、というかやめたほうが良いと個人的には思います。
もし、連絡来なかったら辛いですよね?自分にも優しくしてください、笑。
また、机には勉強道具を広げているのに、店員さんがフロアに出てきたときには話しかけまくったりすると、
勉強目的でないことがバレてしまいます。
店員と話したいがために商品について聞きまくったりするのもちょっとコワイです。本当に商品に興味があるなら良いですけどね^^
最初は仲良くなることを目指して、ゆっくりと店員さんのお仕事を見守ってください。
スタバ店員さんと仲良くなれるといいね
質問:スタバ店員との恋が実ることなんてあるのかな?
答え:あります。
なぜかというと、実際に何組か知ってるからです。なのでありえないと言っては嘘になってしまうので。。。
結婚した人もいます。ちなみに容姿は関係なし!相手を思いやれば、いつだって恋のチャンスはあります。
しっかりと確かな関係を築いて行ってください。^^
余談ですけど、
フリーアナの石井さんていう方は、
カフェ店員さんに一目惚れして
その場ですぐご飯に誘ってご結婚なさったらしいですね。
なのでそういうのも自信がある方は止めません!笑。
全ては自分の心に従うまでですね。
ですが、じっくりやっていきたい方には今日の話が参考になれば幸いです。
ではまた。
関連記事:【スタバ】スタバ店員から見たお客様の素敵な行動3つ【仲良くなるために大事】