【体験談】元スタバ店員から見たスタバ店員あるあるとは何か?【意外な能力も身に付く】
こんにちは。
今日は、私がスタバで働いていて感じた「スタバ店員あるある!」を解説していきます。
これからスタバで働きたいと思っている方や、スタバ店員のことが知りたい方ぜひ参考になさってください。
※スタバ勤務歴5年の人が経験にもとづいて解説します。
元スタバ店員が解説するスタバ店員あるある3つ

その1、やたら食レポしてしまう
スタバ店員になると、食レポが上手くなりますw
スタバに入社するとまず、コーヒーの研修があります。その時に、なんでもいいから飲んだ感想を必ず言わないといけないんですよね。
どんな人も、最初は苦いとか酸っぱいとか、ごく簡単な感想なんですけど、スタバで働くとそのうちに、感想のレベルが上がってきます。コーヒー飲んでるだけなのに、だんだんと表現力が豊かになっていくんですよね。
「ほのかにナッツの風味がする」だとか、「ほそく長い余韻がずーっと残っている」だとか。
普通に何も考えなくても感想がスラスラ言えるようになってしまうんですよね。ちょっと笑っちゃうくらいです。
また、新しく出たドーナツやサンドイッチ、スイーツなどは事前にみんなで試食するのですが、どんな味なのかをみんなで寄せ書きのように書いて、壁に貼ったりもしていました。そうすると他の人の感想とかも参考になって、より表現の引き出しが勝手に増えちゃうんです。
食べたり飲んだりしたら自分の感じたことを言葉にしていく
っていう訓練を日頃からしています。
面白いことに、休日にスタバの同僚たちとカフェ巡りをしていると、いちいちみんな飲んだ感想をつい言っちゃうんですよねwしかもすごい細かい感想が出ちゃう。なのでちょっとやかましいです。
で、ふと我に返って「なんかうちらすごく感想言っちゃうよね、どうしても言っちゃうよね、職業病かw」
という感じになります。
その2、お金の感覚がわからなくなる。一杯のフラペチーノの価値とは〜!
新作のフラペチーノは600円以上当たり前。それを毎回目にしているので金銭感覚がマヒします。
でも自分たち(店員)は、福利厚生でスタバのドリンクは実質、無料で飲めます。それに、新作が出る前に試作もするので、フラペチーノをお金出して買うことがないんですよね。(私の場合)
【節約】スタバでパートしてドケチに節約する方法【スタバ好き必見】
「フラペチーノ飲むなら吉野家に行けるよね」みたいな会話をしているのをたまに耳にします。
あとは、ものすごく人気の限定フラペチーノを大量に作っているときは、本当に無心になってしまうので、まじでよくわからなくなります。
ひたすらカップにイチゴと牛乳の氷を流し込んで、ひたすらホイップを巻いてると、まじで価値とかわからなくなることがありますw
その3、マニュアルはないけど見えないマニュアル通りにふるまってしまう
スタバの仕事はマニュアルがないことで有名です。基本的に各自、お客様に良い気分になって良い時間を過ごしていただくためなら、できる範囲で何をしても良いことになっています。
ではあるのですが、例えばお客様から
「水をください」
と言われた時にはまず、
「氷入れますか?」
と聞くPTRがほとんどです。それが当たり前のようになっていて、ちょっと笑えます。
マニュアルはないはずなんですが、見えないマニュアルが空気中に浮いているようです。
私もつい「氷入れますか?」と言っちゃうので、ある日抵抗して、お客様に水を渡すとき
「冷たい方が良いですか?^^」と聞いたことがあります。あんまり意味はなかったですw
その4、コーヒーのキーワードどおりの味がする

スタバのコーヒーは、時々、コーヒーらしからぬキーワードがつく時があります。
例えば、コーヒーなのに赤いパプリカとか、黒胡麻とか。
で、それをあらかじめ知ってからそのコーヒーを飲んでみると、本当に赤パプリカの味がしたり、黒胡麻の味がしたりします。
それでびっくりして、
「こ、これ本当に黒胡麻の味がします!!!」とか、騒いでしまったことがあります。
でもそれは実はカラクリがあって、最初にキーワードをみてしまうと、脳がその味に思わせて、寄せてくるんですよねw
スタバのコーヒーのキーワードは、結構微かな感じなので、じっくり飲んで探っていくと、ほのかに表れるものなんですよね。その味がする!というものではないんですよね。素直な人は特に、そう感じやすいです。
その5、休日もスタバのことばかり考えてしまう
スタバが好きな人がスタバで働くと、休日もスタバに行ったりスタバのことを考えたりすることが多かったです。経済的な豊かさというよりも、精神的に豊かになれるというか。精神をを持ってかれてしまう感じですね。なので仕事のない時は良い感じで忘れたり気分転換することが大事ですね(なんでもそうですね)
スタバ店員は奥深いです・・・

ここまでお読みいただきありがとうございました。
スタバ店員は華やかそうに見える仕事ですが、かなり細かいですよね。でも普通に生活しているとなかなかできない体験もできて良いところもあります。
ではまた。
関連記事:【元スタバブラックエプロン解説】おしゃれでおすすめインスタントコーヒーギフト【エモいです】