【スタバ】サイレンブレンドってどんなコーヒー?【ブラックエプロン勉強ポイントもまとめた】
コーヒー飲んでみた スターバックス スタバのコーヒー ブラックエプロン リラの珈琲
こんにちは。
スタバから新しくサイレンブレンドというコーヒーが発売されましたね。
今日はさっそく飲んでみたのでその感想と、スタバコーヒーに詳しくなりたい方とブラックエプロンを目指している方に向けて、簡単にポイントをまとめていきます。
【スタバ】サイレンブレンドが発売されました。【どんな味?】
新しいコーヒー豆の発売初日はいつも本日のコーヒーで出ているので、
感染対策しつつたまには出かけました。

スターバックス・サイレンブレンド
生産地・・・マルチリージョン(さまざまな地域のブレンド)
加工法・・・水洗式
酸味・・・・MEDIUM
コク・・・・MEDIUM
キーワード・・シトラス、チョコレートのような
相性の良い風味・・キャンディードシトラス、チョコレート
(略)
さわやかでほどよいコクの東アフリカとラテンアメリカ産コーヒーのブレンド。(中略)
コーヒー産業に携わるすべての女性に敬意を込めたものです。
このブログで新しいスタバのコア豆を紹介できることを嬉しく思いますね。ブログやってて良かった。
そして、遠国にていつもコーヒーを大切に育て、作り上げてくださる全ての方々や大地のめぐみに心から感謝します。(急にどした)
では、いただきます。
香り
チョコレートとココアの間のような香りです。
ラテンアメリカのシトラスも混ざっている・・・、しかしそれがラテンアメリカのシトラスかどうかはわかりません。
香ばしさもありますが、ナッツの香ばしさではない気がします。
酸味
★★★★☆☆
酸味が結構あります。
表記では酸味は程よい(MEDIUM)となっていますが、スターバックスのミディアムローストの中では酸味が強めのコーヒーだと思います。
舌の両脇の酸味を感じる場所にわざわざ広げなくても酸味が感じられるからです。
ただ、一口飲んだら、すごくバランスがよいと感じました。
コク・苦味
★★★☆☆☆
コクは軽くもなく、中程度です。舌に乗せた時、重すぎず軽すぎず。
苦味もある程度は感じられますが、
苦味がにがてだったけど、コーヒーに少し慣れてきた人はトライしてみる価値はある。
【スタバ】スタバのコーヒーが苦手・・飲めるようになりたいけどおすすめは?【まず飲んでみる】
後味
★★★☆☆☆
余韻はそんなに残りませんね。良い意味で、しつこさはないと思います。
少し、焼いた香ばしさは残りますが、「コーヒーの後味がムンムンする!」
みたいなことはなく、優しい感じですね。
全体的な感想
私は、スターバックスのコーヒーは男性的な印象か、女性的な印象かに分けることができると思っていて、このコーヒーはもう間違いなく女性的な優しさと強さが兼ね備えられていると思いました。
毎年夏に出ていたカティカティブレンドと同じ匂いを感じるのですが、サイレンブレンドにはさわやかさというよりも、芯の強さを感じます。
エチオピアやルワンダなど小規模農園で、日々手作業でコーヒーを生産してくださっている女性の方たちの姿が思い浮かぶようです。
サイレンブレンドについて質問

では、サイレンブレンドについて15の質問です。
- ( )産と( )産のブレンドか?
- 加工方法は?
- キーワード2つ( )と( )
- ローストレベルは?
- 酸味(acid)は?
- コク(body)は?
- キャンディードシトラスとは何?
- 相性の良いフレーバー2つは?
- フードペアリング2つは?
- スターバックス初の女性ブレンダーの名前は?
- 10の女性ブレンダーが1990年代に手がけたコーヒーの名前は?
- ローストカーブはどこに入るでしょう?
- 焙煎・ブレンド・パッケージに至るまですべてに( )が関わっている
- パッケージは、サイレンを( )として表現している
- パッケージのモチーフは( )や( )のもの
2021年7月15日からコア豆の仲間入りを果たしたサイレンブレンド。
これから、アイスコーヒーにしたりフードペアリングもたくさん出て、より楽しめて、愛されるコーヒーの一員となっていくことでしょうね。
【自主学習のポイント】
- ポータルのフードペアリング表も毎回チェックしていきましょう。
アイスコーヒーを飲んでみたよ
先日スタバに行ったら、本日のアイスコーヒーがサイレンブレンドだったので飲んでみました。

すごい桜咲いちゃってますね。春だから。
味はというと、、すごくオレンジのような風味がしてジューシーでした。爽やかな酸味で、アイスコーヒーにしてもしっかり味が出ています。
後味は軽めです。こんなにシトラス感を味わえるのも珍しいと思いました。ぜひ飲んでみてください。
今ではすっかり定番のサイレンブレンド
サイレンブレンド素敵なコーヒーですよね。
また何か気づいたことがありましたら随時追記していきます。
お読みいただきありがとうございました。