【スタバのフード】石窯フィローネクリーミーホワイトソースソイボールのカロリーや食べた感想【なぜこの味】
スターバックス スタバのフード ゆるくベジタリアン 肉を使わない食べ物
こんにちは。
今日は、スタバのプラントベースシリーズの『石窯フィローネクリーミーホワイトソースソイボール』を食べてみたのでカロリーや味の感想を書いていきます。
スタバのソイミート商品を食べてみるシリーズ記事がけっこう人気です。最近は、プラントベース食品とかソイミートに興味のある方が増えてきたと感じています。
今回はクリームソースということで、ホリデーらしさもあって楽しみですね。
気になっている方はぜひ参考にしてください。
※元スタバ店員&ベジ生活好きな人の解説です。
石窯フィローネクリーミーホワイトソースソイボールとは

石窯フィローネクリーミーホワイトソースソイボール
¥510(税込)
石窯フィローネクリーミーホワイトソースソイボールの基本情報
- エネルギー・・・369kcal
- タンパク質・・・19.7g
- 脂質・・・・・・10.4g
- 炭水化物・・・・49.2g
- 食塩相当量・・・2.6g
- 糖質・・・・・・43.0g
ソイボールのジューシーな味わい、ホワイトソースのうまみとコクが口いっぱいに広がります〜スターバックス公式HPより〜
糖質や炭水化物はともかく、カロリーがけっこう低いですよね。それでタンパク質もとれるのでコスパの良い食べ物だなあと思います。一応ブロッコリーも確認できるくらい入っていますのでw
アレルギー物質はあるのか?
公式HPによると、アレルゲンは小麦と大豆、ごまです。クリームソースは豆乳を使っていて、乳製品はなしです。
卵や牛乳アレルギーの方は手に取りやすいですね。
スタバのプラントベースについて
スタバのプラントベース商品は、基本的に動物性の食材(肉、魚介類、卵、乳製品、はちみつ)使われていません。でも、工場で動物性の食品と一緒に作っていたり、添加物の中には入っているようです。
なので完全ヴィーガンではないのですが、個人的には、限りなくヴィーガン食品に近いと思います。なので外食の時とか、菜食の方にとっては選択肢が広がってすごい良いなあと思っています。このクリームソースも、乳製品ではないのでびっくりですよね。
家で温めてみたけど焦げる寸前に・・・

おうちでの温め方が書いてあるレシートをもらえました。
スタバ店員時代は、よくお客様から「家ではどのくらい温めたら良いのか」と聞かれることが多かったので助かりますね。

表記どおりに、電子レンジ50秒、オーブントースター230℃で2分温めました。そしたら中がまだぬるかったです。でもチーズは溶けて明らかに美味しそうです。

もう少し温めようと思って200℃に下げてオーブンに3分入れたら、パンが焦げる寸前になってしまいました・・・・。
なので結論としてはまず電子レンジで1分くらい多めに温めてから、トースターで表面をカリッとさせる程度が良いのでは?と思いました。
パンはカリッとさせた方が美味しかったので、少し手間ではありますがぜひ試してみてください。
石窯フィローネクリーミーホワイトソースソイボールの味は?
ソイボールの味つけがちょうど良くなった
前回、デミグラスソイボール石窯フィローネのソイボールがしょっぱかったんですよね。
関連記事:【スタバフード】デミグラスソイボール石窯フィローネって美味しいの?カロリーや味の感想など【味が◯◯】
今回はそのしょっぱさがなくなり、風味よく食べやすくなっています。大豆ミートの独特のクセもほとんどなくなって、本当にミートボールを食べているように思える完成度です。
さっぱりしているのでなんとなく鶏団子っぽいですね。
クリームソースが想像と違う味です・・・グラ◯ロを想像していたのに

予想ではグラタンのホワイトソースの味かな?と思っていたのですが全然ちがいましたw
ちょっと酸味があって、一瞬だけカラシのような味がして、サラダっぽい味です。
なぜ?と思って成分表を見ると

玉ねぎ酢漬と書いてあるではないですか。。どんな味かというと、スーパーとかのお惣菜で、マヨネーズとマカロニのサラダってありますよね。あれに似てます。グラタンの味かと思っていたので、ちょっと予想と違って残念です(笑)
舌触りがちょっとぬるぬるしてますけど、乳製品を使っていないにもかかわらずクリーミーさがあります。
でも全体的に食べ応えがあったので、満足しました。
まとめ

最後までお読みいただきありがとうございました。
クリームソースは残念でしたが、ソイボールの味がちょうど良かったのと、オーブンで温めたらかなりパンがおいしくなったので収穫があったかなと思います。
冬のランチにいかがでしょうか?満足感もあるのにカロリーは控えめですし、環境にも優しいのでよかったら食べてみてくださいね。
ちなみに、おうちでも美味しい大豆ミートを食べてみたい、料理してみたい方向けに、おすすめの大豆ミートをまとめました。
【美味しい】肉を食べない生活を2年以上してきた人がおすすめする美味しい大豆ミート3つ
大豆ミートを食習慣にとりいれつつ、美容と健康をアップさせちゃいましょうね。
ではまた。
20代 30代 40代 ヴィーガン おうちカフェ カフェ コーヒー サスティナブル スタバ ダイエット フードペアリング プラントベース ベジタリアン ヘルシー 健康 大豆ミート 美容 豆腐