【スタバのコーヒー】スタバで挽いたコーヒー豆を買った時にNGな保存方法【いますぐチェック】
コーヒーのこと色々 スターバックス スタバのコアコーヒー リラの珈琲
こんにちは。
スタバでコーヒー豆を買うと、店員さんが無料で挽いてくれますよね。でもそのあと、お家に帰ってどうやって保存したら良いのかな?と思いませんか?
そんなふうに考えるあなたは、コーヒー豆を自然と大切に思える気持ちが素晴らしいですね。なので今日は、スタバで挽いたコーヒー豆を買った時の保存方法について解説していきます。
ぜひ参考になさってください。
※スタバ勤務歴5年の人が解説します。
【祝】リラコーヒー3周年オリジナルグッズを販売しています。こちらもチェックしてみてね。
【ご報告】リラコーヒーオリジナルグッズショップが出来ました。【その1、キャニスター】 | リラのブログ
このブログ、リラコーヒーのオリジナルグッズが出来ました。記念すべき第一弾はコーヒーキャニスターです。
【ブラックエプロン解説】スタバで挽いたコーヒー豆を買った時の保存方法【簡単】
NGな保存方法
スタバで挽いたコーヒー豆を買ってきたら、まずそのまま放置しておくのはNGです。

こういった、スタバのコーヒー豆の袋に入っているならまだ良いのです。
この袋は酸素を通さないように作られているので、口をしっかり閉めておいてください。ただ、それだけだと不十分なので後に解説しますね。
ちなみに100gだけ購入すると、こんな感じで茶色い再生紙の袋で入れてくれます。

見覚えある方もいますよね。計り売りをして、なおかつ挽いてもらった場合は、絶対にこのまま放置しない方が良いと思います。せっかく高いお金を出して買ったコーヒー豆が、マジで台無し・・・。
すごく極端かもしれないのですが(笑)、私だったら、この中に生ものが入っているような感覚で、即、保存します。
保存方法は?

まず、スタバのコーヒーが元々入っていた袋の場合は、こんな感じでタッパーに入れてフタをして

キッチンの引き出しに入れておくと酸化しにくいです。
計り売りの再生紙の袋の場合、そのまま保存したい時は、

このようにジップロックに入れてコーティングしてから、タッパーに入れて、引き出しに保存してください。
コーヒー専用のキャニスターとか、おしゃれなものもたくさんあるのですが、これがすごく手っ取り早くできて、鮮度も逃げず、安くできる(笑)保存方法だと思います。
そもそもなぜ挽いたコーヒー豆はすぐに保存するべきなのか?

コーヒー豆を粉にすると、酸素に触れる面は無限
そんなの知ってるよ!だから調べているんじゃないか!と思っていらっしゃる方もいるかもしれませんが一応説明します。
写真のように、豆のままだと、外気(空気)に触れる面が豆の表面だけですよね。
でも、

こんな感じで細かくなると、この砂つぶのようなコーヒー粉全てに酸素がふれてしまうことになるんですよね。
なので、本当に、あっという間に鮮度が落ちます。。これは、過去の自分の失敗から実感しています。
茶色い再生紙のサイレンの描かれた袋可愛いんですけど、そのままにしておかない方が良いです。
スタバで挽いたコーヒー豆の保存まとめ
では簡単に本日のまとめをしていきます。
【スタバで挽いたコーヒー豆を買った時の保存方法】
- 元々コーヒー豆が入っていた袋の場合は、なるべくタッパーなどの保存容器に入れて冷暗所へ
- 計り売りの袋の場合はジップロックなどの保存袋に入れてタッパーに入れて冷暗所へ
- なるべく早めに飲み切る
です。ちなみに冷蔵庫は風味が落ちるので、常温で保存してください。
ここまでお読みいただきありがとうございました。ではまた。
関連記事:【スタバのコーヒー】人気のカフェ ベロナ®ってまずい?美味しい?正直な感想。【ブラックエプロン解説】