【コーヒー】COSTA コーヒーって何者?スタバのライバル?【ペットボトルブラック】
コーヒー好きの皆様、こんにちは。
最近テレビCMでも盛んに見かけるCOSTAコーヒー。日本上陸だというけど、何者なんだろう?と思っていたら、近所のスーパーでペットボトルコーヒーを発見しました。
都内ではレストランなどでもコスタコーヒーを出しているところも多いようです。どんなコーヒーなのか気になるのでさっそく飲んでみます。コスタコーヒーについて知りたい方はぜひ参考になさってください。
※元スタバブラックエプロンが解説します。
【コーヒー】COSTAコーヒーって何?



品名:コーヒー
原材料名:コーヒー(コーヒー豆(ブラジル、コロンビア、その他)/香料)
内容量:270ml
Costaコーヒーはイギリスで生まれた
スタバはアメリカのシアトル発ですが、コスタは1971年イギリスのロンドンで生まれました。
コスタ コーヒーの物語は、セルジオとブルーノの2人のコスタ兄弟が、「日常に美味しいコーヒーを伝えたい」という強い想いを持ってロンドンに渡った時から始まります。
〜コカコーラコスタコーヒー公式HPより引用〜
兄弟の名前がコスタなんですね。ちなみにイタリア人です。
スターバックスも、コスタと同じ1971年にシアトルに一号店がオープンしたんですよね。
同じ時期に同じようにコーヒー店を作ろうだなんてすごい偶然、、と思いますが、スタバやタリーズなどのシアトル系と呼ばれるコーヒーチェーン店が流行り始めていた時代だったので、流れに乗っていたのでしょう。
※ちなみに、2019年ユーロモニター(ヨーロッパの市場調査)によると、コスタコーヒーはヨーロッパでは最大のコーヒーブランドだそうですよ。
コスタペットボトルコーヒーのこだわり
このコーヒーには香料が含まれていますが、ペットボトルのコーヒーでは香料が入っていない方がめずらしいのです。(香料なしはUCCのコーヒー2つくらいでした。)
味に関してはこのように書かれていました。
ヨーロッパスタイルの香り高くリッチで奥深い本格的なコーヒーのおいしさを実現しました。
〜コカコーラコスタコーヒー公式HPより引用〜
いちがいには言えませんが、ヨーロッパでは深煎りのコーヒーが人々に好まれているようです。そして、コーヒーの味そのものを楽しむという考え方があります。
さらに、
通常のペットボトル入りコーヒー製品と比較して、+1.3倍のコーヒー豆を使用したコクのある深い味わい。100%レインフォレストアライアンス認証の高級コーヒー豆使用。
*公正競争規約 コーヒー規格下限 基準値(5g/100g)比
つまり、コーヒー豆が普通のペットボトルよりも多く使われているとのことです。でも豆が多いとどんな味になるのか?と思いますよね。
普通に家庭でコーヒーをドリップする時を考えると、豆を多くすると単純に濃くなります。なので、先程のこだわりと合わせても、このコーヒーはかなり濃い味なのだと予想できます。
100%レインフォレストアライアンスとは

このカエルのマークがその証です。最近は、いろんなところで見かけるようになってきましたよね。カエルのマークが付いている商品は、環境に優しいというおすみつきをもらっているようです。なんと、あのコンビニローソンのコーヒーにもカエルがついていました。
レインフォレストアライアンスについてはこちらの記事で簡単に解説しています。【コーヒー】ローソンマチカフェ100%のラテって美味しいの?【新焙煎飲んでみた】
では、コスタコーヒーいただきます!
コスタペットボトルコーヒーブラックはどんな味なのか?

香りはどうなのか
フタを開けて香りを嗅ぐと、とてもカラメル・・・です。プリンのカラメルのような香り・・・。
砂糖を焦がして茶色くなったあれです。
そして一口目
うん、味もカラメルのようです。まさに甘くないカラメルソースです!そして焼き芋のような風味が追いかけてきます。
それにしてもカラメル感がすごい・・・。
UCCのコールドブリューコーヒーはチョコレートやキャラメルのような風味だったのですが、こちらはもっともっと焦がした感じです。
このコーヒーからはチョコレートのような風味はあまり感じないです。そこが結構意外でした。濃い=ダークチョコレートかな?と思い込んでいたようです。
苦味はどうか?
苦味・・・★★☆☆☆
苦味はあまり強くないと思います。程よいですね。とはいえ普段苦いコーヒーを飲んでいる方にとっては、物足りないまではいかないと思います。
酸味はあるのか?
酸味・・・★★★☆☆
けっこう酸味を感じます。濃いけど酸味がある・・・不思議ですね。ぐびっと飲んだらあまりわからないので、酸味を感じたいときはコーヒーを口に含んで舌に広げてみるとわかります。
※体調によって酸味を強く感じることもあるので、絶対とはいえませんが。
中程度の酸味ですね。
コクや後味はどうか?
コク・・・★★★☆☆
コクとは、舌に乗せた時にまったりしてるのか、さっぱりしてるのか、どちらでもないのかということを表します。
なかなかコクがあります。中程度だと思いますが程よく感じられます。重すぎず、心地よいです。
後味・・・★★★☆☆
★3つと書きましたが、実際には2.5くらいでしょうか。うっすらと後味が残ります。
Hotにしてみた

アイスコーヒーは香りが立たないから苦手だという方がいるので、とても邪道なんですけど、カップに入れて電子レンジで温めてみました。。
酸味は和らいだように感じますが、美味しくないのでまじでおすすめしません。
やっぱりHotコーヒーはお湯から入れるべきですね。アイスで作ったらアイスのままが一番美味しいですね。。
ミルクを入れてみた

わー、なんだかすっぱい牛乳の完成です、汗。
そのすっぱさに風味がない(柑橘系なのかベリー系なのか)ので、何を表現した酸味なのかがわからない飲み物になってしまいました。
果実っぽさがあればまだ、栃木のレモン牛乳のような感じの飲み物になると思うのですが、(そんな必要はないんですけどw)
シロップなどで甘くしたらまだ良かったのかもしれませんね。
ソイミルクはどうか

おっと、これもソイの大豆味に負けてしまいました。おすすめしません。飲んでいくと後半、コーヒー豆の味と大豆味もケンカしてきました・・・。
コスタコーヒーは純粋にそのまま飲むのが良いですね。
2日目に飲んだらまさかの美味しさ
冷蔵庫に入れて次の日に飲んだら、
「あれ?なんか、美味しくなっている!!!」と思いました。
カラメルに加えて、黒糖のようなコク、風味や甘さが感じられます。開けてすぐとは少し味が変わっているように感じました。
グラスに注いで飲むことをおすすめします。
私の感想
カラメルの香りや味が好きなので、単純に美味しかったです。
あと、最初はコーヒーの独特の甘みみたいなものはなかったですが、二日目に飲んだものからは甘さが感じられました。
香りがあまり立たないのは、アイスコーヒーなのでそれでいいと思っています。
苦味も少なく飲みやすいアイスコーヒーではあるのですが、日本のコーヒーメーカーのものよりはしっかりとした味です。そして香りも味も日本のものとは全く雰囲気の違うコーヒーだと思いました。
一口飲んだら、コーヒーから
「表現したいことがあるんだ」
と言われたような気持ちになりましたね。
主張も味もちゃんとビジョンに沿って作られていると感じます。
コスタコーヒーお店で飲んでみたいものだ
ここまでお読みいただきありがとうございました。
コスタコーヒーぜひ一度ご賞味くださいね。
自粛明けにはお店に行って、コスタコーヒーを楽しみたいですね。
ではまた。
関連記事:【元スタバブラックエプロン解説】おしゃれでおすすめインスタントコーヒーギフト【エモいです】